[3582] コンジローマ 投稿者:アイ 投稿日:08/09/29(Mon) 15:50

女性のコンジローマ治療はしていただけますか?


[3585] Re: コンジローマ 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/10/01(Wed) 21:01

> 女性のコンジローマ治療はしていただけますか?

当院は、男性女性とも多くのコンジローマ治療の実績があります。
気軽にご相談下さい。
白十字診療所 河西洋


[3580] ピル服用中の生理の遅れ 投稿者:サトビン 投稿日:08/09/25(Thu) 13:05

初めまして。アンジュ28を服用して5年になる22歳の者です。
休薬4日目には毎月順調に生理がきていましたが、今月は今日で休薬5日目になるのですがまだ生理がきていません。
胸の張り等もいつもより少ない様に思います。性行為は3週間前位にゴムを着用してあります。妊娠検査薬では陰性の反応がでていました。
ピルの服用時間は1時間〜3時間位は前後することはありますが、飲み忘れはありません。便秘薬としてコーラックやツウカイを飲んでいますが今まで生理が遅れた事は一度も有りませんでした。
妊娠しているのか、このまま生理がこないのか凄く不安です。このままピルを飲み続けても大丈夫でしょうか?

長くなりましたが、宜しくお願いします。


[3581] Re: ピル服用中の生理の遅れ 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/09/25(Thu) 19:30

> 初めまして。アンジュ28を服用して5年になる22歳の者です。
> 休薬4日目には毎月順調に生理がきていましたが、今月は今日で休薬5日目になるのですがまだ生理がきていません。
> 胸の張り等もいつもより少ない様に思います。性行為は3週間前位にゴムを着用してあります。妊娠検査薬では陰性の反応がでていました。
> ピルの服用時間は1時間〜3時間位は前後することはありますが、飲み忘れはありません。便秘薬としてコーラックやツウカイを飲んでいますが今まで生理が遅れた事は一度も有りませんでした。
> 妊娠しているのか、このまま生理がこないのか凄く不安です。このままピルを飲み続けても大丈夫でしょうか?
> 長くなりましたが、宜しくお願いします。

飲み忘れやピル服用中の下痢など、避妊効果が減弱するようなことがなければ、まず妊娠の可能性は低い(99.9%)と考えられます。
通常通り次回のピルを服用して下さい。
二ヶ月間、月経がなければ婦人科を受診し相談して下さい。
白十字診療所 河西洋


[3578] 男性の受診は可能ですか? 投稿者:yama 投稿日:08/09/25(Thu) 09:09

亀頭包皮炎のような症状で困っています。
本来仮性包茎なのですが、症状の為か弊害も起きています。
受診すべき診療科が、泌尿器科なのか性病科なのか分からず、
手をこまねいておりましたが、最寄りが貴院と知りましたので
受信が可能か、お教え下さい。


[3579] Re: 男性の受診は可能ですか? 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/09/25(Thu) 11:13

> 亀頭包皮炎のような症状で困っています。
> 本来仮性包茎なのですが、症状の為か弊害も起きています。
> 受診すべき診療科が、泌尿器科なのか性病科なのか分からず、
> 手をこまねいておりましたが、最寄りが貴院と知りましたので
> 受診が可能か、お教え下さい。

当院は泌尿器科、性病科、皮膚科を扱っています。
遠慮なくご相談下さい。

白十字診療所 河西洋


[3576] 下腹の痛み 投稿者:yaya 投稿日:08/09/08(Mon) 08:31

こんにちは。
お母さん、70歳についてです。
半年か何ヶ月に1回、下腹がキューって痛くなるみたいです。もう、何年も前からなんでガンとかのように思ってないみたいですが。でも、気になるので相談しました。あたしを最後に生んでで子宮をしばった?何かそんなことを言ってた気がします。
歳だしガンも心配なんで何か考えられるものがあったら教えてください。子供は2人、他に何かの症状はないです。


[3577] Re: 下腹の痛み 投稿者:白十字診療所 内科 投稿日:08/09/08(Mon) 23:31

> こんにちは。
> お母さん、70歳についてです。
> 半年か何ヶ月に1回、下腹がキューって痛くなるみたいです。もう、何年も前からなんでガンとかのように思ってないみたいですが。でも、気になるので相談しました。あたしを最後に生んでで子宮をしばった?何かそんなことを言ってた気がします。
> 歳だしガンも心配なんで何か考えられるものがあったら教えてください。子供は2人、他に何かの症状はないです。

女性の下腹痛の原因は、子宮や卵巣などの婦人科疾患ばかりでなく、消化管の疾患も考えなくてはなりません。
年齢的に癌を心配される気持ちはよくわかりますが、原因は悪性疾患ばかりとはかぎりません。
一度婦人科や消化器科を受診して原因をしっかり確かめましょう。
白十字診療所 河西 洋


[3574] 不妊検査について 投稿者:かりん 投稿日:08/09/05(Fri) 14:32

はじめまして。
私は30歳、既婚女性です。
20代前半から避妊のため低用量ピルを服用しています。
結婚し、そろそろ出産を考えているのですが、自分が妊娠できる体なのかどうか検査をしたいと考えています。
実際には半年後ぐらいに服用をやめようと思っているのですが、服用中でも不妊検査等はできるものなのでしょうか。
また、現在ピル処方してもらっている病院では検査を行っていないので、他の病院を探すことになりますが、検査の結果等でお医者様はピルを服用していることにすぐ気が付かれるものなのでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。


[3575] Re: 不妊検査について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/09/06(Sat) 10:49

> はじめまして。
> 私は30歳、既婚女性です。
> 20代前半から避妊のため低用量ピルを服用しています。
> 結婚し、そろそろ出産を考えているのですが、自分が妊娠できる体なのかどうか検査をしたいと考えています。
> 実際には半年後ぐらいに服用をやめようと思っているのですが、服用中でも不妊検査等はできるものなのでしょうか。
> また、現在ピル処方してもらっている病院では検査を行っていないので、他の病院を探すことになりますが、検査の結果等でお医者様はピルを服用していることにすぐ気が付かれるものなのでしょうか。
> 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

一般的に不妊検査を行う時は、基礎体温を測定します。
検査は、排卵時、黄体期、月経中、月経後など時期によって行う検査が異なるためです。
もちろん、ピルを服用していない時に検査を行いますので、ピルの服用が終了してから相談されるのが一般的と考えます。
白十字診療所 河西洋


[3565] 授乳中の生理再開 投稿者:りんご 投稿日:08/08/30(Sat) 11:41

五ヶ月の子がいます。2つ質問があります。

最近授乳の回数が減ったせいなのか、昨日になって生理が再開してしまいました。
授乳は今後やめた方がいいのでしょうか。

また、乳頭の先に小さい白いしこりのようなものが出来てしまいました。これは詰まってしまったのでしょうか。
対処の方法はありますか。


[3566] Re: 授乳中の生理再開 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/31(Sun) 17:31

> 五ヶ月の子がいます。2つ質問があります。
> 最近授乳の回数が減ったせいなのか、昨日になって生理が再開してしまいました。
> 授乳は今後やめた方がいいのでしょうか。
> また、乳頭の先に小さい白いしこりのようなものが出来てしまいました。これは詰まってしまったのでしょうか。
> 対処の方法はありますか。

出産後4−5カ月で月経が再開するのは普通のことです。
無理に授乳を止める必要はありません。
乳頭の白い塊りは乳汁の塊かもしれませんが、診察してみないと何ともいえません。
搾乳などで取れないようなら産科を受診しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3567] Re^2: 授乳中の生理再開 投稿者:りんご 投稿日:08/09/01(Mon) 10:24

度々、すみません。3つあります。

搾乳はどの位続けて取れないようでしたら受診すればよいでしょうか。(例えば、一週間とか一ヶ月とか)

搾乳でなく子供に飲んでもらっても同じですか。
大きさは、2ミリ3ミリ程度の大きさです。
母乳が詰まっている感じがします。

受診するとしたら、分娩した病院が良いのでしょうか。
それとも別の場所でも良いのでしょうか。


[3570] Re^3: 授乳中の生理再開 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/09/01(Mon) 20:18

> 度々、すみません。3つあります。
> 搾乳はどの位続けて取れないようでしたら受診すればよいでしょうか。(例えば、一週間とか一ヶ月とか)
> 搾乳でなく子供に飲んでもらっても同じですか。
> 大きさは、2ミリ3ミリ程度の大きさです。
> 母乳が詰まっている感じがします。
> 受診するとしたら、分娩した病院が良いのでしょうか。
> それとも別の場所でも良いのでしょうか。

搾乳でも児の吸引でも自然に取れれば問題ありません。
自然に取れない時、病院を受診する時期に決まりはありません。心配なら早めの受診がよいでしょう。
受診する病院は、分娩した病院が原則ですが、病院が遠いのなら、他の病院でもかまいません。
白十字診療所 河西洋


[3572] Re^4: 授乳中の生理再開 投稿者:りんご 投稿日:08/09/02(Tue) 11:59

何度も何度もすみません。これで最後にしますので宜しくお願いします。

しこりは取れなくてほっておいても良いものなのでしょうか。
それとも、やはり何らかの方法で取っておいたほうが良いのでしょうか。

授乳には一箇所詰まっているだけで他から飲めそうで子供には影響なさそうですが、母体に影響はありますか。
例えば、膿んできてしまうとか何かありますか。


[3573] 乳汁うっ滞について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/09/05(Fri) 13:32

> 何度も何度もすみません。これで最後にしますので宜しくお願いします。
> しこりは取れなくてほっておいても良いものなのでしょうか。
> それとも、やはり何らかの方法で取っておいたほうが良いのでしょうか。
> 授乳には一箇所詰まっているだけで他から飲めそうで子供には影響なさそうですが、母体に影響はありますか。
> 例えば、膿んできてしまうとか何かありますか。

乳頭が詰まると乳汁がうっ滞して、乳房が赤くなったり熱をもったりすることがあります。
もちろん、化膿した乳汁での授乳はできません。
一度、産科を受診して相談しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3569] ヘルペスの薬。 投稿者: 投稿日:08/09/01(Mon) 17:47

最近性器ヘルペスになってしまい現在治療中なのですが、使用される薬にはどんなものがあるのでしょうか?
今はグリメサゾンという軟膏を使っています。
ただ臭いが苦手で、無臭のものがあればそれを使いたいと思っているのですが、白十字診療所さんではどのような薬を処方しているのでしょうか?
もし無臭の薬があれば、万が一再発してしまった際に受診して処方していただけないかと思っています。
よろしくお願いします。


[3571] Re: ヘルペスの薬。 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/09/01(Mon) 20:21

> 最近性器ヘルペスになってしまい現在治療中なのですが、使用される薬にはどんなものがあるのでしょうか?
> 今はグリメサゾンという軟膏を使っています。
> ただ臭いが苦手で、無臭のものがあればそれを使いたいと思っているのですが、白十字診療所さんではどのような薬を処方しているのでしょうか?
> もし無臭の薬があれば、万が一再発してしまった際に受診して処方していただけないかと思っています。
> よろしくお願いします。

内服薬と外用薬があります。
外用薬はビダラビンの軟膏を使用していますが、臭いはありません。
白十字診療所 河西洋


[3523] 毛深い 投稿者:ひまわり 投稿日:08/07/21(Mon) 22:04

私は現在30歳です。
20歳のころから毛深くなって、今はおへその周りや顎の辺りにも数本の剛毛が生えてきています。
腕や足は毛深くないのに・・・
産婦人科には排卵があったりなかったりで通っていて、何ヶ月か前からクロミッドを1錠飲んでいます。
服用後、排卵することが多くなりましたが、それでも100%ではないです。
顎やお腹の辺りに毛が生えているのが恥ずかしくて、最近までは主治医に言えなかったのですが、先日、症状を訴え、血液検査で男性ホルモンを調べてくれることになりました。
10年前くらいにも生理不順で別の病院で診察を受けたとき、多毛と診断されたのに治療はまったく無しでした。
やはり卵巣に原因があってこういった症状になるのでしょうか?
10年近く放置して、毛の状態が元のように戻るのかも心配です。


[3534] Re: 毛深い 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/03(Sun) 23:01

> 私は現在30歳です。
> 20歳のころから毛深くなって、今はおへその周りや顎の辺りにも数本の剛毛が生えてきています。
> 腕や足は毛深くないのに・・・
> 産婦人科には排卵があったりなかったりで通っていて、何ヶ月か前からクロミッドを1錠飲んでいます。
> 服用後、排卵することが多くなりましたが、それでも100%ではないです。
> 顎やお腹の辺りに毛が生えているのが恥ずかしくて、最近までは主治医に言えなかったのですが、先日、症状を訴え、血液検査で男性ホルモンを調べてくれることになりました。
> 10年前くらいにも生理不順で別の病院で診察を受けたとき、多毛と診断されたのに治療はまったく無しでした。
> やはり卵巣に原因があってこういった症状になるのでしょうか?
> 10年近く放置して、毛の状態が元のように戻るのかも心配です。

卵巣の疾患で多毛を伴う疾患があります。
男性ホルモンを調べているとのことですから、この結果をみて判断されると良いと思います。
白十字診療所 河西洋


[3561] 男性ホルモン値 投稿者:ひまわり 投稿日:08/08/19(Tue) 17:02

先日、血液検査の結果がでました。
91(単位はよくわかりません)とでていて、主治医はやはり少し男性ホルモン値が高いといっていました。
でも、クロミッドできちんと排卵はおきているし、心配ないと思うので、時々血液検査をしながら、しばらく様子をみていきましょうとのことでした。
結局治療はしないみたいですが、このままで大丈夫なのでしょうか・・?
血液検査の91という数字がどこまで異常な状態かも不安です。


[3562] 女性における男性ホルモンの正常値について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/20(Wed) 08:34

> 先日、血液検査の結果がでました。
> 91(単位はよくわかりません)とでていて、主治医はやはり少し男性ホルモン値が高いといっていました。
> でも、クロミッドできちんと排卵はおきているし、心配ないと思うので、時々血液検査をしながら、しばらく様子をみていきましょうとのことでした。
> 結局治療はしないみたいですが、このままで大丈夫なのでしょうか・・?
> 血液検査の91という数字がどこまで異常な状態かも不安です。

男性ホルモンであるテストステロンの基準値は、月経周期の時期によって正常値はやや異なりますが、女性では1ng/ml以下です。(男性では2-10ng/ml)
測定したホルモンの名称を確認しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3563] Re: 女性における男性ホルモンの正常値について 投稿者:ひまわり 投稿日:08/08/20(Wed) 15:57

テストステロンを測定したのですが・・・
そうすると91ってとてつもなく高い数値になっていますよね。
主治医は、数値は少し高いけど、そんなに心配しないでいいと思うといってます。
私としては何年も前からの症状だけに、とても不安です。
たしかに排卵があまりきちんとおきなくて、毎月クロミッドを服用していますが、卵巣等の疾患でここまで数値が上がることってあるのでしょうか?


[3564] 女性における男性ホルモンの評価ついて 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/20(Wed) 19:43

> テストステロンを測定したのですが・・・
> そうすると91ってとてつもなく高い数値になっていますよね。
> 主治医は、数値は少し高いけど、そんなに心配しないでいいと思うといってます。
> 私としては何年も前からの症状だけに、とても不安です。
> たしかに排卵があまりきちんとおきなくて、毎月クロミッドを服用していますが、卵巣等の疾患でここまで数値が上がることってあるのでしょうか?

単位の確認が必要ですが、91は0.91ng/mlのことではないでしょうか?
検査法によって正常値は若干異なります。
卵巣の疾患を考える場合、テストステロン以外の他のホルモンの値を総合的に判断する必要があります。
ホルモン異常については、一般の方には判断が難しいと推測されるため、主治医に噛み砕いた説明を求めましょう。
白十字診療所 河西洋


[3552] 無排卵でしょうか? 投稿者:まき 投稿日:08/08/12(Tue) 18:04

排卵検査薬で2日間陽性がでてました。初めに陽性反応がでてから、2日後に基礎体温が高温になりましたが、次の日に低温になりました。無排卵だったのでしょうか?


[3556] Re: 無排卵でしょうか? 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/14(Thu) 13:09

> 排卵検査薬で2日間陽性がでてました。初めに陽性反応がでてから、2日後に基礎体温が高温になりましたが、次の日に低温になりました。無排卵だったのでしょうか?

市販の排卵予測検査薬は、尿中のLHを測定するものと推測されます。
排卵直前にLHが急速に上昇する(LHサージとよばれます)ことが知られており、これを排卵予測に応用する方法です。
一般的に、排卵後基礎体温は高温となりますが、基礎体温だけで排卵が起こったかの判断はできません。
基礎体温をもって婦人科専門医を受診しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3560] Re^2: 無排卵でしょうか? 投稿者:まき 投稿日:08/08/15(Fri) 08:53

投稿した翌日から(排卵検査薬陽性反応から4日後) に基礎体温が0、5度ほど上昇しました。

丁寧な対応ありがとうございました。


[3533] 低容量ピルの飲み忘れ 投稿者:さき 投稿日:08/08/03(Sun) 11:11

こんにちは、さきといいます。

避妊目的にて低容量ピルを服用し始めたばかりの者です。

サンデースタートピルを生理5日目にあたる日曜日より服用を開始しました。
現在1シート目で昨日の23時に服用するはずだった14日目の実薬を
飲み忘れていることに今日10時に気が付きその時点ですぐに内服しました。
本日の23時に予定通り15日目の実薬を内服すれば避妊効果は持続しますでしょうか?

12時間以内の遅れは避妊効果が持続すると聞いていますが
11時間の遅れとなるためギリギリなので気になっています。
このまま服用を続け7日間のプラセボを内服後に2シート目に
移っても問題なのでしょうか?

お忙しいとは存じますが、ご回答いただければ幸いです。


[3540] Re: 低容量ピルの飲み忘れ 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/03(Sun) 23:29

> こんにちは、さきといいます。
> 避妊目的にて低容量ピルを服用し始めたばかりの者です。
> サンデースタートピルを生理5日目にあたる日曜日より服用を開始しました。
> 現在1シート目で昨日の23時に服用するはずだった14日目の実薬を
> 飲み忘れていることに今日10時に気が付きその時点ですぐに内服しました。
> 本日の23時に予定通り15日目の実薬を内服すれば避妊効果は持続しますでしょうか?
> 12時間以内の遅れは避妊効果が持続すると聞いていますが
> 11時間の遅れとなるためギリギリなので気になっています。
> このまま服用を続け7日間のプラセボを内服後に2シート目に
> 移っても問題なのでしょうか?
> お忙しいとは存じますが、ご回答いただければ幸いです。

人間ですから、たまに服用を忘れてしまうこともあります。
あなたのおっしゃるように服用を続けても避妊効果はあると考えます。
白十字診療所 河西洋


[3554] Re^2: 低容量ピルの飲み忘れ 投稿者:さき 投稿日:08/08/13(Wed) 20:37

お忙しい中ご回答ありがとうございました。
その後予定通り内服を継続していますが、気になる症状が出たため
再度質問させて頂ければと思います。

現在、シンフェーズT28の1シート目を内服中ですが
15日目の実薬内服した頃より生理の終わりかけ程度の出血が見られました。
ピルの内服初期には不正出血が見られることもあると聞いていたので
そのまま内服していましたが、1週間程そのような出血が続き
プラセボ3日目を内服する頃には出血は止まりました。
本日の夜内服分も含め、まだプラセボが4日分残っています。

このままプラセボを4日分内服してから2シート目に移れば良いのでしょうか?
早期に消体出血が終了し、理論上よりも実薬を飲み始めるまでの期間が長くなるため
すり抜け排卵等が起こるのではないかと心配しています。

まだピル服用開始1週期目で心配事が多く、ご迷惑をおかけ致しますが
よろしくご回答頂ければ幸いです。


[3558] Re^3: 低容量ピルの飲み忘れ 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/14(Thu) 13:18

> お忙しい中ご回答ありがとうございました。
> その後予定通り内服を継続していますが、気になる症状が出たため
> 再度質問させて頂ければと思います。
> 現在、シンフェーズT28の1シート目を内服中ですが
> 15日目の実薬内服した頃より生理の終わりかけ程度の出血が見られました。
> ピルの内服初期には不正出血が見られることもあると聞いていたので
> そのまま内服していましたが、1週間程そのような出血が続き
> プラセボ3日目を内服する頃には出血は止まりました。
> 本日の夜内服分も含め、まだプラセボが4日分残っています。
> このままプラセボを4日分内服してから2シート目に移れば良いのでしょうか?
> 早期に消退出血が終了し、理論上よりも実薬を飲み始めるまでの期間が長くなるため
> すり抜け排卵等が起こるのではないかと心配しています。
> まだピル服用開始1週期目で心配事が多く、ご迷惑をおかけ致しますが
> よろしくご回答頂ければ幸いです。

ご指摘のようにシンフェーズT28では、服用開始直後不正出血を起こす事があります。
低容量ピルの消退出血では、その量が少なかったり期間が短いのは普通のことです。
早期に消退出血が終了しても予定通り日曜日から新しいシートを開始して下さい。
避妊効果は99.9%です。
白十字診療所 河西洋


[3553] 無排卵でしょうか? 投稿者:まき 投稿日:08/08/12(Tue) 18:08

排卵検査薬で2日間陽性がでてました。初めに陽性反応がでてから3日経ちますが、低温期のままです。無排卵だったのでしょうか?


[3557] Re: 無排卵でしょうか? 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/14(Thu) 13:10

> 排卵検査薬で2日間陽性がでてました。初めに陽性反応がでてから3日経ちますが、低温期のままです。無排卵だったのでしょうか?


一般的に、排卵後基礎体温は高温となりますが、基礎体温だけで排卵が起こったかの判断はできません。
基礎体温をもって婦人科専門医を受診しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3547] ピル服用時 投稿者:ひろ 投稿日:08/08/08(Fri) 17:09

只今マーベロンを服用しています。
と、同時に安定剤を服用していますが、先日内科の先生に
安定剤2〜3ヶ月は続けましょうといわれました。
後々漢方薬に切り替えるつもりですが。
妊娠したい場合、安定剤を服用中止しピルも中止すれば問題ないでしょうか。
ピルを中止したあとに子供に影響がでるとか考えられますか?


[3548] ピル服用後の妊娠について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/10(Sun) 08:05

> 只今マーベロンを服用しています。
> と、同時に安定剤を服用していますが、先日内科の先生に
> 安定剤2〜3ヶ月は続けましょうといわれました。
> 後々漢方薬に切り替えるつもりですが。
> 妊娠したい場合、安定剤を服用中止しピルも中止すれば問題ないでしょうか。
> ピルを中止したあとに子供に影響がでるとか考えられますか?

ピルの服用を中止すれば妊娠は可能です。
長期間ピルを服用しいていた場合、自然に月経がくるまで多少時間がかかることがあります。その場合でも、通常3−4ヶ月で月経が回復するのが普通です。
ピル服用後の妊娠で、子供に影響することはありません。
安定剤については、服用されている薬剤名が記載されていないためここでお答えするのは困難です。
処方されている内科医に、予定妊娠の何ヶ月前に服用をやめれば胎児に影響しないか確認されておくとよいでしょう。
白十字診療所 河西洋


[3530] 体癌検査 投稿者:ゆい 投稿日:08/07/29(Tue) 17:47

体癌検査をしたいと思ってますが、凄く痛みが伴うと聞きました。
やはり痛いでしょうか?

病院によっては麻酔を掛けて眠らせてる間に検査をすると聞きました。

こちらの病院では体癌検査はしてますでしょうか?

また、麻酔をかけながら検査をしますか?
お忙しいとは思いますが、ご返答宜しくお願いします。


[3537] 子宮体癌検査について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/03(Sun) 23:16

> 体癌検査をしたいと思ってますが、凄く痛みが伴うと聞きました。
> やはり痛いでしょうか?
> 病院によっては麻酔を掛けて眠らせてる間に検査をすると聞きました。
> こちらの病院では体癌検査はしてますでしょうか?
> また、麻酔をかけながら検査をしますか?
> お忙しいとは思いますが、ご返答宜しくお願いします。

当院でも子宮体癌の検査は行っています。
一般的に、麻酔下の検査ではありません。
出産経験がなく子宮口が閉鎖しているケースでは、子宮体癌検査用の器具が子宮内に挿入できないため検査が困難となることがあります。
この場合、緊張をとる意味から軽い麻酔や痛み止めを使用することがあります。
白十字診療所 河西洋


[3545] Re: 子宮体癌検査について、 投稿者:ゆい 投稿日:08/08/07(Thu) 08:38

> > 体癌検査をしたいと思ってますが、凄く痛みが伴うと聞きました。
> > やはり痛いでしょうか?
> > 病院によっては麻酔を掛けて眠らせてる間に検査をすると聞きました。
> > こちらの病院では体癌検査はしてますでしょうか?
> > また、麻酔をかけながら検査をしますか?
> > お忙しいとは思いますが、ご返答宜しくお願いします。
>
> 当院でも子宮体癌の検査は行っています。
> 一般的に、麻酔下の検査ではありません。
> 出産経験がなく子宮口が閉鎖しているケースでは、子宮体癌検査用の器具が子宮内に挿入できないため検査が困難となることがあります。
> この場合、緊張をとる意味から軽い麻酔や痛み止めを使用することがあります。
> 白十字診療所 河西洋

お返事有難うございました。
軽い麻酔ということは、無痛ではないのですね?
痛みの感覚はあるのでしょうか?


[3546] Re^2: 子宮体癌検査について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/07(Thu) 21:35

> お返事有難うございました。
> 軽い麻酔ということは、無痛ではないのですね?
> 痛みの感覚はあるのでしょうか?

意識をとるような深い麻酔では入院での処置が必要です。
外来で行う検査では、麻酔や鎮痛剤を使用せずに行うのが一般的です。
鎮痛剤の座薬や皮下注射などを使用して行う場合は、入院せず外来で検査できると思われますが、当院では薬剤を使用する場合、原則、手術室で検査をしています。
もちろんこれらの方法は無痛下の検査とはいえません。

白十字診療所 河西洋


[3543] 中絶手術について、、、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/08/04(Mon) 20:36

今妊娠2ヶ月目です。
でも今は都合が悪くて
中絶手術に決めました。
新宿の医院に行きましたけど、
来週か再来週に手術ができて、
費用は100、000円ぐらいだと言われました。
私と夫は韓国人で一緒に留学中です。
もっと安く手術してもらいたいですけど、
この場合手術費用はいくらぐらいですか。
悪いけど詳しく教えてもらえますか。


[3544] 中絶妊娠中絶術の費用について、 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/08/06(Wed) 12:04

> 今妊娠2ヶ月目です。
> でも今は都合が悪くて
> 中絶手術に決めました。
> 新宿の医院に行きましたけど、
> 来週か再来週に手術ができて、
> 費用は100、000円ぐらいだと言われました。
> 私と夫は韓国人で一緒に留学中です。
> もっと安く手術してもらいたいですけど、
> この場合手術費用はいくらぐらいですか。
> 悪いけど詳しく教えてもらえますか。

人工妊娠中絶術は、保険での治療ができません。
従って、病院によってその治療費はさまざまです。
当院では、消費税込みで105,000円です。
白十字診療所 河西洋


[3494] 生理前の出血 投稿者:KIKI 投稿日:08/07/12(Sat) 23:17

いつも生理は当日に出血が始まります。
今回はおかしいです。17日予定が今日から生理です。
朝は少し赤のオリモノが出てたのですが、夜まで何もなかって
夜になると泥のような茶色よりも黒い感じの出血がありました。それから生理のような出血になりました。
結構大量の泥のようなオリモノに血が混ざってる黒の出血だったんでびっくりしました。今日は土曜日です。
火曜日は白いオリモノでした。いつ出血したのか?考えたんですが、2日前も白のオリモノだったように思えます。
今日の朝は少しだけの赤いような生理前の血だったんですが。
なぜ、朝から夜までの間にへんな泥のようなオリモノなのでしょうか?これは生理の前ですか?こんな血は初めてです。
何か考えられることはありますか?
体温は朝少し低くなって、生理の場合はお昼も計ると低いのですが高かったです。


[3497] Re: 生理前の出血 投稿者:M 投稿日:08/07/13(Sun) 11:17

追加です。すいません。
体温は低温期に入っています。生理の前のような頭痛や胸の張りも
低温期に入って収まりました。今回の出血は生理だと思うのですが、
生理のはじめに泥のようなグレーの下り物が大量に出た事が凄く不安です。この下り物の2日前までは普通の下り物でした。
なので、だいぶん前の子宮に残ってる出血には思えません。
昨日に泥のような下り物があって、今日はあまり出血はしません。
あれで終わったのでしょうか?
今回5日早い生理でした。
低温期に入ってるのでこれは生理と言えますか?


[3502] Re^2: 生理前の出血 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/07/14(Mon) 11:14

> 追加です。すいません。
> 体温は低温期に入っています。生理の前のような頭痛や胸の張りも
> 低温期に入って収まりました。今回の出血は生理だと思うのですが、
> 生理のはじめに泥のようなグレーの下り物が大量に出た事が凄く不安です。この下り物の2日前までは普通の下り物でした。
> なので、だいぶん前の子宮に残ってる出血には思えません。
> 昨日に泥のような下り物があって、今日はあまり出血はしません。
> あれで終わったのでしょうか?
> 今回5日早い生理でした。
> 低温期に入ってるのでこれは生理と言えますか?

通常と異なる出血の原因については、診察してみないと何とも言えません。
あなたの場合、基礎体温が低温との事ですから流産等の妊娠に関連した疾患ではないと思いますが、そればかりではなく子宮や卵巣の疾患またホルモン異常などの機能性の出血など可能性は様々です。
測定している基礎体温を持って一度婦人科を受診してみましょう。
白十字診療所 河西洋


[3504] Re^3: 生理前の出血 投稿者:kiki 投稿日:08/07/14(Mon) 12:38

へんな色の出血の後に生理がきました。
今は生理中です。
グレー色の下り物が先に出るのは子宮内膜が剥がれての場合もあるのでしょうか?後、子宮の中にどのくらいの時間停滞してたら黒っぽい下り物はグレー色になるものでしょうか?教えてください。


[3503] Re^3: 生理前の出血 投稿者:kiki 投稿日:08/07/14(Mon) 12:20

お返事ありがとうございます。
生理の前日にそのような下り物が出ました。
その日の体温は少し低めでした。次の日は生理になりました。
体温も低温になっています。今は普通の生理中です。
生理前に子宮の膜が剥がれるとも聞いたことがあるのですが、
このような色の場合もあるのでしょうか?
宜しくお願いします


[3505] Re^4: 生理前の出血 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/14(Mon) 12:57

> お返事ありがとうございます。
> 生理の前日にそのような下り物が出ました。
> その日の体温は少し低めでした。次の日は生理になりました。
> 体温も低温になっています。今は普通の生理中です。
> 生理前に子宮の膜が剥がれるとも聞いたことがあるのですが、
> このような色の場合もあるのでしょうか?
> 宜しくお願いします

月経前の時期を黄体期と言います。卵巣から黄体ホルモンが分泌され基礎体温が高くなります。
単純に、このホルモンの異常が背景にあるかもしれません。
一方、子宮内膜の異常は、内膜ポリープや内膜の悪性腫瘍でもみられます。
基礎体温を持参され婦人科の専門医を受診して下さい。
白十字診療所 河西洋


[3512] Re^5: 生理前の出血 投稿者:kiki 投稿日:08/07/14(Mon) 21:34

いつも30〜31日周期なんですが、先月は28日で、今回は26日なんです。だんだん早くなってきています。
何かそれも一つの原因なんでしょうか?


[3515] Re^6: 生理前の出血 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/07/16(Wed) 01:10

> いつも30〜31日周期なんですが、先月は28日で、今回は26日なんです。だんだん早くなってきています。
> 何かそれも一つの原因なんでしょうか?

黄体機能不全では、高温期が短くなるため月経周期が早まっているのは関連があるかもしれません。
白十字診療所 河西洋


[3518] Re^7: 生理前の出血 投稿者:kiki 投稿日:08/07/16(Wed) 18:03

黄体機能不全の原因は何なんでしょうか?ストレスも関係ありますか?排卵日から2週間よりも早くに生理がくることもあるのでしょうか?


[3519] 黄体機能不全について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/17(Thu) 14:01

> 黄体機能不全の原因は何なんでしょうか?ストレスも関係ありますか?排卵日から2週間よりも早くに生理がくることもあるのでしょうか?

排卵後、卵巣に黄体が形成されここから黄体ホルモンが分泌されます。
黄体ホルモンは、女性ホルモンとともに子宮の内膜を分泌期内膜に変え妊娠や月経に備えます。
この機能が悪くなった状態が黄体機能不全です。
黄体機能不全では普通二週間ある黄体期が短くなり、月経が早まることがあります。
また、妊娠の妨げになったり、初期流産の原因になったりすることがあります。
白十字診療所 河西洋


[3520] Re: 黄体機能不全について、 投稿者:kiki 投稿日:08/07/17(Thu) 17:23

何回も回答もらいありがとうございます。
最後に原因は何でしょうか?
ストレスや他にも何かありますか?
予防的なものがあれば教えてください。
また正常になれば31日周期になるでしょうか?


[3521] Re^2: 黄体機能不全について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/19(Sat) 13:03

> 何回も回答もらいありがとうございます。
> 最後に原因は何でしょうか?
> ストレスや他にも何かありますか?
> 予防的なものがあれば教えてください。
> また正常になれば31日周期になるでしょうか?

黄体機能不全は卵巣の黄体の機能が悪いことを意味しています。
卵巣の働きが悪いのが原因です。
専門医を受診して診断をしっかり受けておきましょう。
黄体機能をよくする治療薬がありますので、治療後、月経周期は正常になる事が期待できます。
白十字診療所 河西洋


[3522] Re^3: 黄体機能不全について、 投稿者:kiki 投稿日:08/07/20(Sun) 22:14


> 黄体機能不全は卵巣の黄体の機能が悪いことを意味しています。

これは卵巣がんとは関係ないものですか?
一番心配です。
卵巣がんになると黄体不全になるのでしょうか?


[3542] 卵巣がんについて、 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/08/03(Sun) 23:39

> これは卵巣がんとは関係ないものですか?
> 一番心配です。
> 卵巣がんになると黄体不全になるのでしょうか?

卵巣癌と黄体機能不全は直接関連がありません。
白十字診療所 河西洋


[3524] Re^4: 黄体機能不全について、 投稿者:匿名 投稿日:08/07/22(Tue) 10:55

そんなに心配なら一度病院に行ってはいかがでしょうか?
先生もお忙しいのに、ここの回答はボランティアです。
今されている質問はネットで調べればいくらでも出てきますが。。


[3526] Re^5: 黄体機能不全について、 投稿者:kiki 投稿日:08/07/23(Wed) 21:42

じゃぁ、おたくが教えてください。
ネットで調べて分からないから聞いてるんですけど。


[3527] Re^6: 黄体機能不全について、 投稿者:匿名 投稿日:08/07/24(Thu) 11:28

私がここで話すのはおかしいですが。
URLを貼り付けようと思ったらエラーになったので見ていただけないですが、「黄体機能不全 原因」と検索すれば症状、原因、なりやすい体質など記載されています。
たくさん出てきました。
でも心配ならまずは一度、病院で診てもらった方が最善策だと思います。
卵巣癌かどうかは超音波でみればすぐにある程度わかるし。。
ネット上で質問しまくるよりも、診察してもらって安心する方が体のためだと思います。
(先生、勝手にすみません)


[3541] URLの書き込み制限について、 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/08/03(Sun) 23:37

> URLを貼り付けようと思ったらエラーになったので見ていただけないですが?

海外からの迷惑メールが多いため、URLの書き込みや英文の書き込みを制限しています。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解宜しくお願い致します。
白十字診療所 河西洋


[3532] 初診・検査について 投稿者: 投稿日:08/08/03(Sun) 09:17

 もともと生理不順です。数ヶ月こないことが時々あり、今回は4ヶ月生理がきませんでした。たまにおりものが茶色であったり将来のことも考えて貴院を受診したいと思ってます。

 そこで気になるのが、まだ性交をしたことがないので内診など経膣によるエコー?などの検査はとても抵抗があります。そのため以前から受診をしたくても今まで踏みとどまっていました。
 このような患者の場合はどんな検査をしますか?検査の手段がないようであれば受診はせずに経過をみようと考えてます。

 また、まずは基礎体温をつけようと考えているのですが、他に自分でできることを教えて頂ければ幸いです。


[3539] Re: 初診・検査について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/03(Sun) 23:27

>  もともと生理不順です。数ヶ月こないことが時々あり、今回は4ヶ月生理がきませんでした。たまにおりものが茶色であったり将来のことも考えて貴院を受診したいと思ってます。
>  そこで気になるのが、まだ性交をしたことがないので内診など経膣によるエコー?などの検査はとても抵抗があります。そのため以前から受診をしたくても今まで踏みとどまっていました。
>  このような患者の場合はどんな検査をしますか?検査の手段がないようであれば受診はせずに経過をみようと考えてます。
>  また、まずは基礎体温をつけようと考えているのですが、他に自分でできることを教えて頂ければ幸いです。

婦人科の診察はあなたばかりではなく、多くの患者様にとって抵抗があるものです。
受診時、経験がないことを遠慮なくお話し下さい。
一般的に膣から診察が行われますが、性行為の経験のないケースでは直腸診で内診を行います。
内診台に上がるのが抵抗ある時は、経腹超音波検査を内診の変わりに行い診断することもあります。
白十字診療所 河西洋


[3531] 基礎体温と排卵 投稿者:のりこ 投稿日:08/07/30(Wed) 12:08

半年前から基礎体温を付けています。
先月のストレスまでは問題なく排卵してて30日周期で生理がきていました。先月は13日に生理があり、普通だったらそろそろ体温が高温になるという時期に低温のままです。まだ排卵がないと言うことですね?
このまま高温にならなかったら生理がこないってことでしょうか?基礎体温のことがいまいち分からなくて。教えてください。それと、基礎体温をつけていると不正出血の原因なども分かると聞いたけど、体温が低温のときの出血と高温の時の不正出血は何が原因か分かるのでしょうか?


[3538] Re: 基礎体温と排卵 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/03(Sun) 23:21

> 半年前から基礎体温を付けています。
> 先月のストレスまでは問題なく排卵してて30日周期で生理がきていました。先月は13日に生理があり、普通だったらそろそろ体温が高温になるという時期に低温のままです。まだ排卵がないと言うことですね?
> このまま高温にならなかったら生理がこないってことでしょうか?基礎体温のことがいまいち分からなくて。教えてください。それと、基礎体温をつけていると不正出血の原因なども分かると聞いたけど、体温が低温のときの出血と高温の時の不正出血は何が原因か分かるのでしょうか?

基礎体温が低温のまま出血することがあります。
無排卵性月経とよばれます。
また、基礎体温が高温時の不正出血は黄体機能の異常が考えられます。
いずれにしても卵巣の機能不全が推測されます。
出血が今後も続くようなら基礎体温をもって婦人科を訪ねてみて下さい。
白十字診療所 河西洋


[3529] 不正出血 投稿者: 投稿日:08/07/29(Tue) 17:41

風俗の仕事をしてます。

今まで一度も不正出血をした事がありませんでした。

一週間前に仕事中(性交中)におなか?(子宮)痛みを感じ、翌日からずっと約一週間、生理痛のような痛みと、少量の出血が止まりません。

どうしたらよいでしょうか?

仕事は行かない方がいいでしょうか?

お手空きの時にでもお返事を下さい。
宜しく願いします。


[3536] Re: 不正出血 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/03(Sun) 23:12

> 風俗の仕事をしてます。
> 今まで一度も不正出血をした事がありませんでした。
> 一週間前に仕事中(性交中)におなか?(子宮)痛みを感じ、翌日からずっと約一週間、生理痛のような痛みと、少量の出血が止まりません。
> どうしたらよいでしょうか?
> 仕事は行かない方がいいでしょうか?
> お手空きの時にでもお返事を下さい。
> 宜しく願いします。

仕事からストレスや感染症などが原因の出血と推測されますが、診察してみないと断定できません。
早めに婦人科を受診して診断を受けましょう。
白十字診療所 河西洋


[3525] 経血量と期間につきまして 投稿者:匿名希望 投稿日:08/07/22(Tue) 13:10

今年50歳になりますが出産経験はありません。月経は比較的規則正しく来ておりますし、そろそろ閉経かと思っておりますので、徐々に量が少なくなって来ました事は特に気にしていなかったのですが、今回の生理に関しては逆にとても量が多く、塊のような物も2日間ほどですが多量に出て、始まってから10日ほどになりますが、出血そのものが止まりません。多少、量は落ち着いて来ましたものの、まだ大き目のナプキンを使用しております。その他には特に変わったところは無く、体調も悪くはありませんが、正直戸惑っております。こんな状態がどの程度続いたら受診させて頂いた方が宜しいのでしょうか。お教え頂きたくよろしくお願い申し上げます。


[3535] 閉経前後の不正出血について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/08/03(Sun) 23:08

> 今年50歳になりますが出産経験はありません。月経は比較的規則正しく来ておりますし、そろそろ閉経かと思っておりますので、徐々に量が少なくなって来ました事は特に気にしていなかったのですが、今回の生理に関しては逆にとても量が多く、塊のような物も2日間ほどですが多量に出て、始まってから10日ほどになりますが、出血そのものが止まりません。多少、量は落ち着いて来ましたものの、まだ大き目のナプキンを使用しております。その他には特に変わったところは無く、体調も悪くはありませんが、正直戸惑っております。こんな状態がどの程度続いたら受診させて頂いた方が宜しいのでしょうか。お教え頂きたくよろしくお願い申し上げます。

更年期が近づくとさまざまな症状が出てきます。
女性ホルモンを始めとしたホルモンバランスの異常が背景のあると考えられ、不正出血もその一つと考えられます。
特に注意しなければならないことは、これらの出血の中に子宮がんなどの悪性疾患が原因になるものがあることです。
婦人科専門医の診察を受けて原因をしっかり確かめておきましょう。
白十字診療所 河西洋


[3514] 不正出血 投稿者:日々草 投稿日:08/07/15(Tue) 18:05

もう閉経しても良い年齢なのですが、現在生理は不規則で、先月は6月18日から6日ほどでした。先週から下着が汚れる程度に出血してるのですが、このまま様子をみた方が良いのでしょうか?止めた方がいいのでしょうか?止めるには、どうするのでしょうか?


[3517] 閉経近くの不正出血について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/07/16(Wed) 01:17

> もう閉経しても良い年齢なのですが、現在生理は不規則で、先月は6月18日から6日ほどでした。先週から下着が汚れる程度に出血してるのですが、このまま様子をみた方が良いのでしょうか?止めた方がいいのでしょうか?止めるには、どうするのでしょうか?

閉経が近づくとしばしば不正出血がみられます。
多くはホルモンの変化による出血ですが、子宮がんなどの悪性疾患でも出血することを忘れてはいけません。
婦人科を受診して原因をしっかり確認しておきましょう。
白十字診療所 河西洋


[3513] トリキュラー21 投稿者:おと 投稿日:08/07/15(Tue) 13:20

今、土曜スタートで飲んでいますが、それを日曜スタートに変更したい場合はどうしたら良いですか?

今週は休薬期間で、本当なら土曜日から飲み始めですが 1日遅らせて日曜日に飲み始めても大丈夫なのですか?


[3516] Re: トリキュラー21 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/07/16(Wed) 01:13

> 今、土曜スタートで飲んでいますが、それを日曜スタートに変更したい場合はどうしたら良いですか?
>
> 今週は休薬期間で、本当なら土曜日から飲み始めですが 1日遅らせて日曜日に飲み始めても大丈夫なのですか?

日曜日に飲み始めてもかまいませんが、遅れて内服し始める時は避妊効果が落ちることを忘れないで下さい。
特に、服用一週間は妊娠の可能性が高くなりますから念のためコンドーム併用が必要です。
白十字診療所 河西洋


[3498] 口唇ヘルペス 投稿者:まさじぃ 投稿日:08/07/14(Mon) 08:14

昨日、口唇ヘルペスの女性とセックスをしてしまいました。
フェラチオもしています。
彼女に口唇ヘルペスの症状がでているのがわかったのが、性交渉後だったので、心配しています。
もう、感染してしまっているでしょうか?
これからの対処はどうすれば良いでしょうか?


[3506] Re: 口唇ヘルペス 投稿者:白十字診療所 皮膚科 投稿日:08/07/14(Mon) 13:08

> 昨日、口唇ヘルペスの女性とセックスをしてしまいました。
> フェラチオもしています。
>???`?ルペスの症状がでているのがわかったのが、性交渉後だったので、心配しています。
> もう、感染してしまっているでしょうか?
> これからの対処はどうすれば良いでしょうか?

単純ヘルペスは接触して感染するため、口唇ばかりでなく性器に感染する可能性を否定できません。
感染を防ぐにはヘルペスの抗体を含む免疫グロブリンを注射することが考えられますが、すぐに注射しなければ効果が期待できないため一般的ではありません。
ヘルペスには治療薬がありますので、症状がでたら早く専門医を受診しましょう。
早期に治療薬を内服するほど症状の悪化を防ぐことができます。
白十字診療所 河西洋


[3507] Re^2: 口唇ヘルペス 投稿者:まさじぃ 投稿日:08/07/14(Mon) 13:18

お答えいただき、有り難うございます。
ヘルペスの水疱の症状が出てからで良いのでしょうか?
その症状がでたら、河西先生のところで診ていただけますか?

> 単純ヘルペスは接触して感染するため、口唇ばかりでなく性器に感染する可能性を否定できません。
> 感染を防ぐにはヘルペスの抗体を含む免疫グロブリンを注射することが考えられますが、すぐに注射しなければ効果が期待できないため一般的ではありません。
> ヘルペスには治療薬がありますので、症状がでたら早く専門医を受診しましょう。
> 早期に治療薬を内服するほど症状の悪化を防ぐことができます。
> 白十字診療所 河西洋


[3509] Re^3: 口唇ヘルペス 投稿者:白十字診療所 皮膚科 投稿日:08/07/14(Mon) 14:58

> お答えいただき、有り難うございます。
> ヘルペスの水疱の症状が出てからで良いのでしょうか?
> その症状がでたら、河西先生のところで診ていただけますか?
>
ヘルペス感染では、水疱が出る前に感染部の痛みが先行することがあります。
できれば水疱が出る前のこの時期に薬を服用された方がよいと思います。
白十字診療所 河西洋


[3511] Re^4: 口唇ヘルペス 投稿者:まさじぃ 投稿日:08/07/14(Mon) 15:07

了解致しました。
痛みを感じるようになったら、診療を受けたいと思います。
有り難うございます。

> ヘルペス感染では、水疱が出る前に感染部の痛みが先行することがあります。
> できれば水疱が出る前のこの時期に薬を服用された方がよいと思います。
> 白十字診療所 河西洋


[3496] 卵巣がんや体癌について 投稿者:M 投稿日:08/07/13(Sun) 11:13

子宮頸がんの検査は異常なしでした。
卵巣がんが心配です。卵巣がんになると何か生理に変わった症状は出ますか?例えば生理不順とか他にも。
体癌もどのような症状が出ますか?


[3501] 卵巣がんや体癌の症状について 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/07/14(Mon) 09:42

> 子宮頸がんの検査は異常なしでした。
> 卵巣がんが心配です。卵巣がんになると何か生理に変わった症状は出ますか?例えば生理不順とか他にも。
> 体癌もどのような症状が出ますか?

卵巣がんは初期症状の乏しいことが多くあります。
症状としては月経不順や不正出血、腹痛などがあります。
子宮体がんでは、不正出血が大事な症状です。
いずれにしても、症状のない初期の状態で診断できることが重要です。
検診を受けて下さい、
白十字診療所 河西洋


[3508] Re: 卵巣がんや体癌の症状について 投稿者:M 投稿日:08/07/14(Mon) 13:22

ありがとうございます。
あたしは36歳未婚の出産経験なしです。
毎月決まった日に生理がきます。
けい癌の検査は異常なしです。
タイガンの心配は多いでしょうか?


[3510] Re^2: 卵巣がんや体癌の症状について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/14(Mon) 15:04

> ありがとうございます。
> あたしは36歳未婚の出産経験なしです。
> 毎月決まった日に生理がきます。
> けい癌の検査は異常なしです。
> タイガンの心配は多いでしょうか?

頸がんに比べ、体がんの好発年齢は高いと言われています。
36歳ではまだ頻度は多くないと思いますが、可能性を否定する年齢でもありません。
不正出血があるようなら、体部の細胞診も受けてよいと考えます。
白十字診療所 河西洋


[3495] 教えて下さい 投稿者:あき 投稿日:08/07/13(Sun) 09:45

子宮癌検査と肝炎の検査をしたいのですが、費用はどのくらいかかるか教えて下さい


[3500] 検査費について、 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/07/14(Mon) 09:39

> 子宮癌検査と肝炎の検査をしたいのですが、費用はどのくらいかかるか教えて下さい

一般的に、保険での検査と自費での検査で検査費は異なります。
保険での自己負担は3,000円位になると思いますが、自費では10,000円位必要になると思います。
白十字診療所 河西洋


[3493] (削除) 投稿者:(削除) 投稿日:08/07/12(Sat) 11:19

(削除されました)


[3499] Re: 小陰唇の痛み 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/14(Mon) 09:33

> 小陰唇の内側にヒリヒリと痛みが続いてます。婦人科を受診しましたが、性病等の検査など異常はないそうです。ゲンタシン軟膏とゾビラックス軟膏を試しました。ヘルペスの跡っぽいのがあるのでと培養検査もしましたが陰性でした。確かにその部分が痛いのですが…何らかのウィルスだったのかなと原因はわからないそうです。もう3ヶ月もなるので心配です。ガンなどの病気は考えられるのでしょうか?皮膚科も受診したほうがよいのでしょうか?宜しくお願いします。

ヘルペス感染の後遺症としてピリピリとした神経痛が残ることがあります。
痛みが持続しているのなら、一度原因について専門医の診断を受けた上で治療をうけましょう。
白十字診療所 河西洋


[3490] 不正性器出血 投稿者:まき 投稿日:08/07/06(Sun) 19:16

はじめまして。まき(27歳、未婚、妊娠経験無し)といいます。

今回、5/9から5日間の月経があり、5/31の性交時に避妊の失敗がありましたが
その前2周期程きちんと28日周期だったこともあり、個人的な判断で
妊娠の可能性は低いだろうと、緊急避妊等は考えませんでした。
その後月経予定日を過ぎても出血がなく、とても不安な日々を過ごしました。
検査薬を試してみようと思った、予定日より約10日ほど遅れた6/14に月経開始。
通常と変わらない出血量と日数(5日)で終了しました。
もうこの様な不安な時間は過ごしたくないと、低用量ピルの内服を決め産婦人科を受診し、
次回の月経が来る前にと1シート処方してもらいました。

しかし正確な日にちは忘れてしまいましたが、周期10日目(6/23)を過ぎた頃より不正性器出血があり
「また排卵出血か・・・」っと思っていたのですが
3日ほど軽い出血(水様鮮血)があった後、数日止まり再度軽度出血が起こりました。
その後も軽度出血が続いています。出血の状態はだんだんと変化してきており
現在は月経の終わりかけのような赤茶〜赤黒のものが、おりものシート等で対処できる程度の少量見られています。
そろそろこのような状態が2週間程度続いているので、どこか異常があるのではと心配です。

また、もしこの後月経と思われる出血が起こった場合予定通りピルを内服しても大丈夫なのでしょうか?


【過去の状況】
・初潮:中学2年
・周期:高校生頃より28日周期でほぼ固定(誤差1〜2日程度)
    就職してから人間関係のストレスからか時折月経不順が起こるようになる。
・不正性器出血:周期14日目辺りで、排卵痛の様なチクチクとした腹痛とともに、
        2〜3日の軽度出血(水様鮮血)が見られる月がある。
・月経痛:大学生になった頃より強度になっていったが1年ほど前よりなぜか緩和した。
・以前行った検査:不正性器出血と月経痛について婦人科を2回受診。
         感染症、体癌、頸癌、内膜症、経膣エコー検査実施し、いずれも異常なし。


長文となり申し訳ありません、是非アドバイスいただければと思います。


[3491] Re: 不正性器出血 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/07/07(Mon) 23:18

> はじめまして。まき(27歳、未婚、妊娠経験無し)といいます。
> 今回、5/9から5日間の月経があり、5/31の性交時に避妊の失敗がありましたがその前2周期程きちんと28日周期だったこともあり、個人的な判断で妊娠の可能性は低いだろうと、緊急避妊等は考えませんでした。
> その後月経予定日を過ぎても出血がなく、とても不安な日々を過ごしました。
> 検査薬を試してみようと思った、予定日より約10日ほど遅れた6/14に月経開始。
> 通常と変わらない出血量と日数(5日)で終了しました。
> もうこの様な不安な時間は過ごしたくないと、低用量ピルの内服を決め産婦人科を受診し、次回の月経が来る前にと1シート処方してもらいました。
> しかし正確な日にちは忘れてしまいましたが、周期10日目(6/23)を過ぎた頃より不正性器出血があり「また排卵出血か・・・」っと思っていたのですが 3日ほど軽い出血(水様鮮血)があった後、数日止まり再度軽度出血が起こりました。
> その後も軽度出血が続いています。出血の状態はだんだんと変化してきており現在は月経の終わりかけのような赤茶〜赤黒のものが、おりものシート等で対処できる程度の少量見られています。
> そろそろこのような状態が2週間程度続いているので、どこか異常があるのではと心配です。
> また、もしこの後月経と思われる出血が起こった場合予定通りピルを内服しても大丈夫なのでしょうか?

不正出血の原因は、流産や子宮外妊娠、子宮筋腫や子宮がんなどの子宮腫瘍、感染症、卵巣疾患、ホルモン異常(機能性出血)などさまざまです。
ピルを服用する前に一度婦人科を受診して不正出血の原因を確認しておきましょう。
原因によってはピルの服用を控えた方がよい場合があります。
白十字診療所 河西洋


[3480] 内膜の厚さ 投稿者:ようこ 投稿日:08/07/04(Fri) 15:08

こんにちわ。膣超音波で子宮内膜が厚いと言われました。1.5あるとのこと。体癌検査をしましたが、結果待ちです。生理周期17日目です。この周期で1.5は異常でしょうか?確かに生理に変化があり、ベージュのおりもののようなものが生理から引き続き2週間も続いたりします。ホルモンバランスの崩れから内膜がたまたま厚くなったとかあるのでしょうか?それともやはり癌の可能性が大きいですか?お忙しいところ恐れ入ります。よろしくお願いします。


[3483] 子宮内膜の厚さ 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/05(Sat) 08:29

> こんにちわ。膣超音波で子宮内膜が厚いと言われました。1.5あるとのこと。体癌検査をしましたが、結果待ちです。生理周期17日目です。この周期で1.5は異常でしょうか?確かに生理に変化があり、ベージュのおりもののようなものが生理から引き続き2週間も続いたりします。ホルモンバランスの崩れから内膜がたまたま厚くなったとかあるのでしょうか?それともやはり癌の可能性が大きいですか?お忙しいところ恐れ入ります。よろしくお願いします。

子宮内膜が厚いから言って直ちに癌とは言えません。
ホルモンの影響で子宮内膜は肥厚することがあります。
子宮内膜増殖症とよばれる病態です。
一部の子宮内膜増殖症は子宮体がんと密接な関係があることが分かっています。
体がんの検査行って原因を確認する必要があると考えます。
白十字診療所 河西洋


[3485] Re: 子宮内膜の厚さ 投稿者:ようこ 投稿日:08/07/05(Sat) 09:31

お返事ありがとうございます。やはり排卵後すぐで1.5あるのは病的な厚さですか?子宮内膜増殖症か癌かどちらかということでしょうか?3ヶ月前の超音波では問題ないと言われたのにこんな急速になってしまうのですか?質問ばかりですみません。よろしくお願いします。


[3487] Re^2: 子宮内膜の厚さ 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/05(Sat) 13:34

> お返事ありがとうございます。やはり排卵後すぐで1.5あるのは病的な厚さですか?子宮内膜増殖症か癌かどちらかということでしょうか?3ヶ月前の超音波では問題ないと言われたのにこんな急速になってしまうのですか?質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

年齢の記載がないのではっきり言えませんが、内膜の厚さだけで子宮内膜増殖症や癌を診断することはできません。
仮に、閉経後に1.5cm以上の内膜肥厚があれば癌の可能性を考え精密検査を行います。
白十字診療所 河西洋


[3488] Re^3: 子宮内膜の厚さ 投稿者:ようこ 投稿日:08/07/05(Sat) 15:04

年齢は39歳です。たぶん排卵後すぐだと思います。よろしくお願いします。


[3482] 料金について 投稿者:加奈子 投稿日:08/07/05(Sat) 06:36

性病検査の料金を教えてください。
HIV、梅毒、クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダ
6種類の検査をする場合、料金は幾らぐらい掛かりますか?


[3486] Re: 料金について 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/07/05(Sat) 13:23

> 性病検査の料金を教えてください。
> HIV、梅毒、クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダ
> 6種類の検査をする場合、料金は幾らぐらい掛かりますか?

自費での診察では診察料込みで16,000円位です。
白十字診療所 河西洋


[3481] 月経移動について 投稿者:とことん 投稿日:08/07/05(Sat) 00:30

こんにちは
初めて投稿します。
7月26日〜8月1日まで旅行に行く予定です。
6月30日に月経が始まり本日5日目です。

周期は28日なので次回は7月28日頃から始まる予定なので、
月経を移動したく、婦人科で受診し、プラノバールを14日分処方していただきました。
婦人科の先生がおっしゃるには遅らせたほうが確実ということで、
23日〜旅行終わりまで飲むように言われました。
が、あとでいろいろ調べてみると、副作用のこととかあり、
旅行中に具合が悪くなって楽しめなかったらどうしようとか考えてしまい、前にずらしたいのですが、成功率が低くなってしまうようなので、心配です。
どうしたらよいのでしょうか??

よろしくお願いします。


[3484] Re: 月経移動について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/05(Sat) 08:36

> こんにちは
> 初めて投稿します。
> 7月26日〜8月1日まで旅行に行く予定です。
> 6月30日に月経が始まり本日5日目です。
> 周期は28日なので次回は7月28日頃から始まる予定なので、月経を移動したく、婦人科を受診し、プラノバールを14日分処方していただきました。
> 婦人科の先生がおっしゃるには遅らせたほうが確実ということで、23日〜旅行終わりまで飲むように言われました。
> が、あとでいろいろ調べてみると、副作用のこととかあり、旅行中に具合が悪くなって楽しめなかったらどうしようとか考えてしまい、前にずらしたいのですが、成功率が低くなってしまうようなので、心配です。
> どうしたらよいのでしょうか??
> よろしくお願いします。

個人的には、旅行で月経移動される場合、前方に移動させた方が良いと考えています。
ピルの副作用で最も危険と思われているのは、血栓症です。
飛行機など旅行では、エコノミー症候群の発生がまれに起こります。
ピルの服用は、この可能性を増大させる可能性があるからです。
処方を受けた担当医に相談してみましょう。
白十字診療所 河西洋


[3477] 月経をずらしたい 投稿者:ひろ 投稿日:08/07/02(Wed) 12:55

現在、マーベロン28を服用しております。
来月の月経を遅らせたいため、以前服用していたものが2週間分残っています。ずらしたい日にち分だけ服用して大丈夫でしょうか?
(明日で白の錠剤は終了で明後日から緑の錠剤です。緑を飲まずに
 続けて大丈夫ですか?もう1週間だけずらしたいのですが。)


[3479] ピルを用いた月経移動 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/03(Thu) 10:49

> 現在、マーベロン28を服用しております。
> 来月の月経を遅らせたいため、以前服用していたものが2週間分残っています。ずらしたい日にち分だけ服用して大丈夫でしょうか?
> (明日で白の錠剤は終了で明後日から緑の錠剤です。緑を飲まずに
>  続けて大丈夫ですか?もう1週間だけずらしたいのですが。)

マーベロン28の緑の錠剤はホルモンを含有していないため、月経を移動する場合は、緑の錠剤を服用せず白い錠剤を移動させたい日数分服用します。
白十字診療所 河西洋


[3469] 子宮頚癌について 投稿者:春子 投稿日:08/06/28(Sat) 17:16

お世話になります。子宮頚癌検査について教えてください。EC擦過で異常(3A以上)が出た場合=腺癌の可能性ということですか?扁平上皮癌の場合もありますか?お忙しい中恐れ入りますが、教えて下さい。よろしくお願いします。


[3470] Re: 子宮頚癌について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/06/29(Sun) 15:39

> お世話になります。子宮頚癌検査について教えてください。EC擦過で異常(3A以上)が出た場合=腺癌の可能性ということですか?扁平上皮癌の場合もありますか?お忙しい中恐れ入りますが、教えて下さい。よろしくお願いします。

子宮頚癌には、扁平上皮癌と腺癌があります。
細胞診で、腺細胞由来か扁平上皮由来の細胞か推測できますが、確定診断には組織診が必要です。
クラスV以上の病変があれば、精密検査を受けてしっかり診断を受けることが重要です。
白十字診療所 河西洋


[3471] Re^2: 子宮頚癌について 投稿者:春子 投稿日:08/06/29(Sun) 17:18

お返事ありがとうございます。EC擦過でClass5が出たとしても腺がんとは限らないのですか?扁平上皮癌の場合もありえますか?よろしくお願いします。


[3474] クラス分類について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/06/29(Sun) 19:27

> お返事ありがとうございます。EC擦過でClass5が出たとしても腺がんとは限らないのですか?扁平上皮癌の場合もありえますか?よろしくお願いします。

クラス分類は、悪性(癌)である可能性の程度を示しています。クラスTは正常であることを、クラスX(5)の場合は癌の可能性がきわめて高いことを意味しています。組織型の違いを表していません。従って、クラスXは腺癌だけの話ではなく、扁平上皮癌でも悪性であればクラスXと診断されます。
白十字診療所 河西洋


[3472] Re^3: 子宮頚癌について 投稿者:春子 投稿日:08/06/29(Sun) 17:30

> お返事ありがとうございます。EC擦過で異常が出た場合、腺癌の可能性が大きいですか?扁平上皮癌でもECに異常があることありますか?ECに異常があった為、腺癌ではないか心配でたまりません。よろしくお願いします。


[3475] 子宮頚癌の組織型について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/06/29(Sun) 19:31

> > お返事ありがとうございます。EC擦過で異常が出た場合、腺癌の可能性が大きいですか?扁平上皮癌でもECに異常があることありますか?ECに異常があった為、腺癌ではないか心配でたまりません。よろしくお願いします。

子宮頚部には扁平上皮細胞と腺細胞が存在します。子宮頚部からは、腺癌や扁平上皮癌また両者が混在するような悪性腫瘍が発生します。
白十字診療所 河西洋


[3476] Re: 子宮頚癌の組織型について 投稿者:春子 投稿日:08/06/30(Mon) 11:55

早速のお返事ありがとうございます。ECとは頚管部ですよね?頚管部に異常がでたということは腺癌なのではないですか?扁平上皮癌だとP擦過で異常がでると聞いた為、私はEC擦過で異常がでたため、腺癌ではと心配なのですが。よろしくお願いします。


[3478] Re^2: 子宮頚癌の組織型について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/07/03(Thu) 10:40

> 早速のお返事ありがとうございます。ECとは頚管部ですよね?頚管部に異常がでたということは腺癌なのではないですか?扁平上皮癌だとP擦過で異常がでると聞いた為、私はEC擦過で異常がでたため、腺癌ではと心配なのですが。よろしくお願いします。

頚管はもちろん腺細胞から構成されていますが、子宮頸癌は腺細胞と扁平細胞の境界線(S-Cジャンクションといいます.)から発生することが分かっています。一般的にこの境界線は頸部表面に存在しますが、年齢とともに内部(頚管部)に入り込んでくるため頚管から腺癌だけが発症するとはかぎりません。
白十字診療所 河西洋


[3462] カンジダについて 投稿者:きよ 投稿日:08/06/28(Sat) 11:19

はじめまして。相談に乗っていただきたく、投稿しました。
去年の秋から、カンジダ膣炎を繰り返しています。
その度に治療はするのですが、月に何度も繰り返すこともあり、
気が滅入っています。

特定の人との性交渉の度に発病します。
相手も一度、陰部が腫れた事があり、病院で検査したのですが
カンジダは陰性との事でした。

規則正しい生活もするようにしていますが
すぐに再発してしまいます。
私のような場合、今後どのような治療をしていけばいいのでしょうか?
また、検査で異常が無くても、パートナーの治療の必要はあるのでしょうか?


[3465] 難治性のカンジダ症について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/06/28(Sat) 12:47

> はじめまして。相談に乗っていただきたく、投稿しました。
> 去年の秋から、カンジダ膣炎を繰り返しています。
> その度に治療はするのですが、月に何度も繰り返すこともあり、
> 気が滅入っています。
> 特定の人との性交渉の度に発病します。
> 相手も一度、陰部が腫れた事があり、病院で検査したのですが
> カンジダは陰性との事でした。
> 規則正しい生活もするようにしていますが
> すぐに再発してしまいます。
> 私のような場合、今後どのような治療をしていけばいいのでしょうか?
> また、検査で異常が無くても、パートナーの治療の必要はあるのでしょうか?

なかなか根治しないカンジダ症では、糖尿病の合併など免疫が落ちている病態の可能性も考えなくてはなりません。
繰り返しやすい原因を一度チェックしてもらって下さい。
なお、カンジダの診断のついていないパートナーの治療は必要ないと思われます。
白十字診療所 河西洋


[3466] Re: 難治性のカンジダ症について 投稿者:きよ 投稿日:08/06/28(Sat) 13:03

ご回答ありがとうございました。
度々の質問で申し訳ないのですが、
繰り返しやすい原因のチェックはどのような方法でしてもらえばよいのでしょうか?
糖尿病などの病歴はありませんが、
以前生理不順で、投薬治療をしていました。
そのようなものも関係してくるのでしょうか?

また治療は毎回膣錠を一週間ほど使って、症状が無くなれば終了です。治療後の検査はしていないのですが、
治りきっていないということもあるのでしょうか?

お手数ですが、ご回答お願いいたします。


[3467] Re^2: 難治性のカンジダ症について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/06/28(Sat) 14:21

> ご回答ありがとうございました。
> 度々の質問で申し訳ないのですが、
> 繰り返しやすい原因のチェックはどのような方法でしてもらえばよいのでしょうか?
> 糖尿病などの病歴はありませんが、
> 以前生理不順で、投薬治療をしていました。
> そのようなものも関係してくるのでしょうか?
> また治療は毎回膣錠を一週間ほど使って、症状が無くなれば終了です。治療後の検査はしていないのですが、
> 治りきっていないということもあるのでしょうか?
> お手数ですが、ご回答お願いいたします。

カンジダ菌は常在菌ですから、膣内に存在しても症状がなければ治療の必要はありません。
勿論、帯下の増加やかゆみなど症状を伴うカンジダ症は治療が必要です。
糖尿病などの基礎的疾患がなければ、必ず治癒する疾患です。
治療薬は毎日使用する薬剤と一度挿入すると一週間効果が持続する膣座薬があります。また、難治性の場合、経口薬を使用することもあります。
白十字診療所 河西洋


[3468] Re^3: 難治性のカンジダ症について 投稿者:きよ 投稿日:08/06/28(Sat) 14:35

ご回答ありがとうございました。
基礎疾患がなければ治るとの事で、少し安心しました。
何かあればご相談に伺います。
その時はよろしくお願いいたします。


[3461] ピルの開始時期について 投稿者:なつみ 投稿日:08/06/27(Fri) 11:35

初めてご相談させていただきます。
ピルの開始時期と効果について教えてください。

今年の6月8日からアンジュを飲み始めました。
前回の生理開始から、20日後のスタートですが、この場合も服用開始の一週間後から、避妊効果が得られるのでしょうか。

担当の医師は、一週間後からは効果があると言っていましたが、インターネットの情報では「次のシートに進むまでは効果はない」というものもあり、医師の言葉を信じていましたが不安になってきました。
避妊効果はもう得られているのでしょうか?


[3464] Re: ピルの開始時期について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/06/28(Sat) 12:42

> 初めてご相談させていただきます。
> ピルの開始時期と効果について教えてください。
> 今年の6月8日からアンジュを飲み始めました。
> 前回の生理開始から、20日後のスタートですが、この場合も服用開始の一週間後から、避妊効果が得られるのでしょうか。
> 担当の医師は、一週間後からは効果があると言っていましたが、インターネットの情報では「次のシートに進むまでは効果はない」というものもあり、医師の言葉を信じていましたが不安になってきました。
> 避妊効果はもう得られているのでしょうか?

アンジュの服用開始日は、月経開始日(day1)となります。
一般的に、月経開始日(day1)よりピルを服用すればのその日より99.9%の避妊効果が期待できます。
一方、月経開始20日後のスタートでは服用の意味がないように思われます。
白十字診療所 河西洋


[3460] 子宮内膜細胞診 投稿者:くみ 投稿日:08/06/21(Sat) 00:27

昨年の同月に初めて不正出血があり受診したら内膜ポリープがあり無麻酔で取りました。(殆ど取れかかっていたそうです。)
内膜細胞診も行い陰性、ポリープも良性その2ヶ月後も生理同様の出血があり部分組織診を行い月経異常と診断されました。
その病院では通院不要と言われ他院で昨年9月から3ヶ月、生理不順を直すカウフマン療法を行い今まで順調になりました。
既に通院はしていません。
ですがここ2ヶ月、生理のきれが悪く終了するまで1週間でかかり近くの産婦人科で内膜細胞診を行いクラス2でした。
多少、核の肥大、集塊があるそうです。
やはり精密検査をした方が良いでしょうか?
産婦人科では経過観察も不要と言われました。


[3463] Re: 子宮内膜細胞診 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/06/28(Sat) 12:35

> 昨年の同月に初めて不正出血があり受診したら内膜ポリープがあり無麻酔で取りました。(殆ど取れかかっていたそうです。)
> 内膜細胞診も行い陰性、ポリープも良性その2ヶ月後も生理同様の出血があり部分組織診を行い月経異常と診断されました。
> その病院では通院不要と言われ他院で昨年9月から3ヶ月、生理不順を直すカウフマン療法を行い今まで順調になりました。
> 既に通院はしていません。
> ですがここ2ヶ月、生理のきれが悪く終了するまで1週間でかかり近くの産婦人科で内膜細胞診を行いクラス2でした。
> 多少、核の肥大、集塊があるそうです。
> やはり精密検査をした方が良いでしょうか?
> 産婦人科では経過観察も不要と言われました。

細胞診のクラス2は、悪性(癌)の可能性を意味するものではありません。
従って、精密検査は必要ないと思われますが、定期的な検診は必要だと考えます。
白十字診療所 河西洋


[3456] トリキュラー28 投稿者:kazu 投稿日:08/06/19(Thu) 11:52

1年ほど前からトリキュラー28を使用しています。
28錠飲み終えた後、4日目位に生理が始まります。

ここ1〜2ヶ月 25錠位を飲み終えた後に、
茶色のおりものが2〜3日出るようになりました。
それ以前は 特に色の付いたおりものが出たことはなく、
何か病気なのか?っと不安になりました。

どうでしょうか?


[3459] Re: トリキュラー28 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/06/19(Thu) 16:19

> 1年ほど前からトリキュラー28を使用しています。
> 28錠飲み終えた後、4日目位に生理が始まります。
> ここ1〜2ヶ月 25錠位を飲み終えた後に、
> 茶色のおりものが2〜3日出るようになりました。
> それ以前は 特に色の付いたおりものが出たことはなく、
> 何か病気なのか?っと不安になりました。
> どうでしょうか?

ピルの服用中に不正出血することが時々見られます。
多くは服用を続けていると自然止血しますが、長期間持続したり大量に出血こともあります。
原因は、ホルモンの影響ばかりではなく、感染症や腫瘍性疾患が背景にあることもあります。
一度、相談されると良いでしょう。
白十字診療所 河西洋


[3455] クラミジアについて 投稿者:ようこ 投稿日:08/06/18(Wed) 23:18

はじめまして。相談にのっていただきたく、メッセージ書き込みました。
ここ数ヶ月、陰部にかゆみを感じ(陰毛が生えている箇所が痒いです)、市販のデリケートゾーン用のかゆみ止めを塗ると、かゆみは収まるのですが、ほぼ毎日痒いです。
それと、オリモノが先日ちょっと量が多く(状態は通常と同じ)、心配になって臭いを確認したところ、僅かながら酸っぱい臭いがしました。
それと、お風呂で陰部を洗っているときに、たまにポロポロとした感じで何かが洗い取れるのですが、これはもしかしたらオリモノなのかもしれません・・・(確認していないのですが・・・)
鏡で陰部を確認してみたのですが、膣の入り口付近が白く粘膜がうっすらかかった状態です。
これはカンジタの疑いがあるのでしょうか?
性交渉は、決まったパートナーとのみしかしておりません。
心配です、ご回答よろしくお願いします。


[3458] カンジダ感染症について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/06/19(Thu) 16:12

> はじめまして。相談にのっていただきたく、メッセージ書き込みました。
> ここ数ヶ月、陰部にかゆみを感じ(陰毛が生えている箇所が痒いです)、市販のデリケートゾーン用のかゆみ止めを塗ると、かゆみは収まるのですが、ほぼ毎日痒いです。
> それと、オリモノが先日ちょっと量が多く(状態は通常と同じ)、心配になって臭いを確認したところ、僅かながら酸っぱい臭いがしました。
> それと、お風呂で陰部を洗っているときに、たまにポロポロとした感じで何かが洗い取れるのですが、これはもしかしたらオリモノなのかもしれません・・・(確認していないのですが・・・)
> 鏡で陰部を確認してみたのですが、膣の入り口付近が白く粘膜がうっすらかかった状態です。
> これはカンジタの疑いがあるのでしょうか?
> 性交渉は、決まったパートナーとのみしかしておりません。
> 心配です、ご回答よろしくお願いします。

記載内容からは、カンジダ感染症が疑われますが、診察してみないと確定できません。
カンジダは常在菌として存在するため、性行為ばかりが感染の原因とはかぎりません。
白十字診療所 河西洋


[3454] 検査 投稿者:みひろ 投稿日:08/06/13(Fri) 23:01

はじめまして。性病の検査(HIV・梅毒・クラミジア)をしたいので料金はどのくらいかかりますか?後、小陰部に小さいイボが1つあります。痛みと痒みはありません。コンジでしょうか?今すぐに治療したいんですがどのくらいかかりますか?


[3457] Re: 検査 投稿者:白十字診療所 性病科 投稿日:08/06/19(Thu) 16:08

> はじめまして。性病の検査(HIV・梅毒・クラミジア)をしたいので料金はどのくらいかかりますか?後、小陰部に小さいイボが1つあります。痛みと痒みはありません。コンジでしょうか?今すぐに治療したいんですがどのくらいかかりますか?

症状のない健康診断としての性病の検査(HIV・梅毒・クラミジア)は、自費での診察が基本です。一万円位の検査代金が必要です。
なお、症状のあるコンジローマの診断や治療については、保険での診療となりますので保険証をご持参下さい。
白十字診療所 河西洋


[3451] 小陰唇の痛み 投稿者:ゆきえ 投稿日:08/06/09(Mon) 21:28

先週末より、左側の小陰唇に痛みがあり腫れている気がします。
おりものシートでの、かぶれだと思い(以前にあったので)
そのままにしているのですが、なかなか治りません。
下着が触れたりすると痛みますが、日常生活に支障はありません。
婦人科に受診したほうがよろしいでしょうか?
それとも、しばらく様子をみても大丈夫ですか?


[3452] Re: 小陰唇の痛み 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/06/10(Tue) 23:54

> 先週末より、左側の小陰唇に痛みがあり腫れている気がします。
> おりものシートでの、かぶれだと思い(以前にあったので)
> そのままにしているのですが、なかなか治りません。
> 下着が触れたりすると痛みますが、日常生活に支障はありません。
> 婦人科に受診したほうがよろしいでしょうか?
> それとも、しばらく様子をみても大丈夫ですか?

診察してみないとはっきりしたことが言えませんが、何らかの炎症があるように思います。
婦人科を受診して原因を確認してください。
白十字診療所 河西洋


[3453] Re^2: 小陰唇の痛み 投稿者:ゆきえ 投稿日:08/06/13(Fri) 22:15

お返事ありがとうございました。
問題なく、治りました。


[3435] トリキュラーについて 投稿者: 投稿日:08/05/19(Mon) 09:29

約4年間トリキュラー21を服用してます。
薬は耐性というものが出来ますよね?長い期間同じピルを服用していたら、効かなくなってしまう事はないでしょうか?
もうそろそろ新しいピルに変えた方がいいでしょうか?
お手空きの時にでも返信をお願いします。


[3450] トリキュラー 投稿者: 投稿日:08/06/07(Sat) 14:56

トリキュラーを服用してます。

今月13日まで間違いなく、曜日通り服用していたのですが、14日目に間違えて一日先の(15日目に服用するはずの錠剤を)服用してしまいました。
それに気づいたのが15日目だったので仕方なく、15日目に14日目のピルを服用したのですが、避妊効果に影響はありますでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お手空き時にでもアドバイスをお願いします。宜しくお願いします。


[3436] Re: トリキュラーについて 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/05/21(Wed) 13:04

> 約4年間トリキュラー21を服用してます。
> 薬は耐性というものが出来ますよね?長い期間同じピルを服用していたら、効かなくなってしまう事はないでしょうか?
> もうそろそろ新しいピルに変えた方がいいでしょうか?
> お手空きの時にでも返信をお願いします。

ピルを長期に服用しても、避妊効果がなくなることはありません。
ただし、長期服用時には、肝機能など血液検査や子宮や乳房の癌検査を受けるようにして下さい。
白十字診療所 河西洋


[3444] 症状アリの検査 投稿者:金子 投稿日:08/06/05(Thu) 03:23

初めまして。掲示板のお返事を拝見してとても親切で驚きました。
是非、伺ってみたいと感じました。

そこで質問をさせて頂きたいのですが・・・
今、喉がなんとなくイガイガして咳き込む感じがあり、陰部も
かゆい感じがあります。
淋病、クラミジア、梅毒、HIV、トリコモナス、肝炎。
そして喉の検査(淋病やクラミジア)をしていて頂きたいのですが
料金はドレ位必要でしょうか?

今、生理中なので生理が終わったら伺いたいと思っています。

お忙しい所、申し訳ございませんがお返事お待ちしております。


[3447] Re: 症状アリの検査 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/06/05(Thu) 18:27

> 初めまして。掲示板のお返事を拝見してとても親切で驚きました。
> 是非、伺ってみたいと感じました。
> そこで質問をさせて頂きたいのですが・・・
> 今、喉がなんとなくイガイガして咳き込む感じがあり、陰部もかゆい感じがあります。
> 淋病、クラミジア、梅毒、HIV、トリコモナス、肝炎。そして喉の検査(淋病やクラミジア)をしていて頂きたいのですが、料金はドレ位必要でしょうか?
> 今、生理中なので生理が終わったら伺いたいと思っています。
> お忙しい所、申し訳ございませんがお返事お待ちしております。

症状があっても、あなたの希望するすべての検査が、保険診療にはならないと思われます。
自覚症状があり診察で疑われる感染症のチェックを、まず行いましょう。
保険での診察が可能なため、診察代はあまり気にする必要はありません。
他のご心配な検査については、自費での検査となりますから、後日金額を確認されてから行って下さい。
白十字診療所 河西洋


[3449] Re^2: 症状アリの検査 投稿者:金子 投稿日:08/06/06(Fri) 00:20

どうもありがとうございました。  

近々、伺いますので宜しくお願い致します。


[3440] 梅毒って 投稿者:匿名 投稿日:08/06/01(Sun) 01:58

1ヶ月前から亀頭に赤くて丸い傷跡のようなものが出来て、なかなか治りません。また左足の付根にしこりが出来てます。痛みはないのですが、凄く痒くなることもあります。この2.3日は腕や足、お腹のも赤い湿疹のようなものが出て来ました。これって梅毒なんでしょうか?


[3442] Re: 梅毒って 投稿者:白十字診療所 泌尿器科 投稿日:08/06/03(Tue) 23:18

> 1ヶ月前から亀頭に赤くて丸い傷跡のようなものが出来て、なかなか治りません。また左足の付根にしこりが出来てます。痛みはないのですが、凄く痒くなることもあります。この2.3日は腕や足、お腹のも赤い湿疹のようなものが出て来ました。これって梅毒なんでしょうか?

診察しないと確定することはできませんが、性的接触があった場合、梅毒の可能性も否定できません。
なるべく早く専門医を受診して診断を受けましょう。
白十字診療所 河西洋


[3443] Re^2: 梅毒って 投稿者:匿名 投稿日:08/06/03(Tue) 23:35

ありがとうございます。
性的接触にはいくつか思い当たることもあります。そちらのクリニックで診察はしていただけますか?また、診察にかかる費用なども教えていただきたく思ってます。
宜しくお願いします。


[3446] Re^3: 梅毒って 投稿者:白十字診療所 泌尿器科 投稿日:08/06/05(Thu) 18:12

> ありがとうございます。
> 性的接触にはいくつか思い当たることもあります。そちらのクリニックで診察はしていただけますか?また、診察にかかる費用なども教えていただきたく思ってます。
> 宜しくお願いします。

当医院は保険取り扱い医療機関です。
診察費、検査代、治療費(薬代)で、自己負担は3,000円位になると思います。
白十字診療所 河西洋


[3448] Re^4: 梅毒って 投稿者:匿名 投稿日:08/06/05(Thu) 20:00

ご丁寧にありがとうございます。
早速、なるべく早いうちにそちらで診察していただきたく思ってます。
宜しくお願い致します。


[3439] 周期を変える 投稿者:ちゃい 投稿日:08/05/29(Thu) 22:48

以前、そちらで何度か診察していただいた者です。
7月に結婚式と新婚旅行を控えているのですが、
生理の周期と重なってしまいそうです。
周期を変えるにはいつごろそちらへ伺ったらよろしいでしょうか?


[3441] Re: 周期を変える 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/06/03(Tue) 23:13

> 以前、そちらで何度か診察していただいた者です。
> 7月に結婚式と新婚旅行を控えているのですが、
> 生理の周期と重なってしまいそうです。
> 周期を変えるにはいつごろそちらへ伺ったらよろしいでしょうか?

月経の移動は、前方と後方に移動させる方法があります。
6月の月経が開始したらなるべく早く来院ください。
白十字診療所 河西洋


[3445] Re^2: 周期を変える 投稿者:ちゃい 投稿日:08/06/05(Thu) 09:06

> > 以前、そちらで何度か診察していただいた者です。
> > 7月に結婚式と新婚旅行を控えているのですが、
> > 生理の周期と重なってしまいそうです。
> > 周期を変えるにはいつごろそちらへ伺ったらよろしいでしょうか?
>
> 月経の移動は、前方と後方に移動させる方法があります。
> 6月の月経が開始したらなるべく早く来院ください。
> 白十字診療所 河西洋

ありがとうございます。
できれば前方に移動させたいと思っています。


[3437] ピル 投稿者:おと 投稿日:08/05/28(Wed) 09:45

1年以上前に貰っていたピルを生理開始初日に飲みましたが大丈夫でしょうか?

以前トリキュラー21を飲んでいて、体重が10Kg近く太りました。
他の薬に変更しても同じですか?
白十字治療所では他の薬も置いてあるのでしょうか?


[3438] Re: ピル 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/05/29(Thu) 19:28

> 1年以上前に貰っていたピルを生理開始初日に飲みましたが大丈夫でしょうか?
> 以前トリキュラー21を飲んでいて、体重が10Kg近く太りました。
> 他の薬に変更しても同じですか?
> 白十字治療所では他の薬も置いてあるのでしょうか?

トリキュラーは側面に使用期限が印刷されています。
試用期間内であれば、よほど条件の悪い環境でなければ問題ないと思われます。
一般的にピルの副作用で体重が増加するのは、服用していない人を対象として有意差がないとされています。
あなたのご提案のように、内容の異なるピルに変えてみるのも一つの方法と思います。
当院は内容の異なるピルはすべて扱っています。
白十字診療所 河西洋


[3433] 産後の悪露 投稿者: 投稿日:08/05/06(Tue) 18:57

2月28日に出産しましたが今までずっと悪露が続いています。一旦少なくなり止ったと思ったらまたたくさん出てまた少なくなり止ってたくさん出ての繰り返しです。周りの人に長すぎておかしいと言われたのですが自分では痛みもなく元気です。検査を受けたほうがよいのでしょうか?


[3434] Re: 産後の悪露 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/05/11(Sun) 21:00

> 2月28日に出産しましたが今までずっと悪露が続いています。一旦少なくなり止ったと思ったらまたたくさん出てまた少なくなり止ってたくさん出ての繰り返しです。周りの人に長すぎておかしいと言われたのですが自分では痛みもなく元気です。検査を受けたほうがよいのでしょうか?

出産後一ヶ月以上経過しても、赤い悪露があるようなら一度産科医の診察をうけましょう。
子宮復古不全など原因を確かめる必要があります。
白十字診療所 河西洋


[3429] 新生児の体重 投稿者:はな 投稿日:08/04/14(Mon) 21:09

生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。
ミルクを良くのみすでに体重6キロあります。
今月3日の検診で4900でした。
一日平均すると88グラムも増えています。
ミルクは混合で、母乳を20分位後ミルクを100CC位です。
母乳がそれほど出ないので長くくわえていても出ないと怒っています。その後、すぐになき始めるのでミルクを与えています。
このような、方法ではいけないでしょうか。
体重がどんどん増えてしまいそうで心配です。
よろしくおねがいします。


[3431] Re: 新生児の体重 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/04/17(Thu) 14:01

> 生後1ヶ月半の男の子の新米ママです。
> ミルクを良くのみすでに体重6キロあります。
> 今月3日の検診で4900でした。
> 一日平均すると88グラムも増えています。
> ミルクは混合で、母乳を20分位後ミルクを100CC位です。
> 母乳がそれほど出ないので長くくわえていても出ないと怒っています。その後、すぐになき始めるのでミルクを与えています。
> このような、方法ではいけないでしょうか。
> 体重がどんどん増えてしまいそうで心配です。
> よろしくおねがいします。

母子手帳の身体発育曲線に沿って体重が増加していれば大きな心配は入りません。
曲線から外れるようなら小児科医に相談されると良いでしょう。
白十字診療所 河西洋


[3428] 不妊治療について 投稿者:さこ 投稿日:08/04/14(Mon) 20:26

33歳の兼業主婦です。
結婚後して1年、子供が欲しくて半年前から基礎体温計で
タイミングを計り計画してきましたが、未だ良い結果が出ません。そろそろ年齢のこともあり、不妊治療を始めるべきかと考えて
います。
こちらの病院ではまずどんな治療から始まるのでしょうか?
(婦人科検診の結果は子宮筋腫があるものの、異常はみつかっていません。)


[3430] Re: 不妊治療について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/04/17(Thu) 13:53

> 33歳の兼業主婦です。
> 結婚後して1年、子供が欲しくて半年前から基礎体温計で
> タイミングを計り計画してきましたが、未だ良い結果が出ません。そろそろ年齢のこともあり、不妊治療を始めるべきかと考えて
> います。
> こちらの病院ではまずどんな治療から始まるのでしょうか?
> (婦人科検診の結果は子宮筋腫があるものの、異常はみつかっていません。)

夫婦が通常の性生活を続けると、一年で80%二年で90%のカップルが妊娠すると言われています。日本では二年間妊娠しない場合、不妊症と診断されるため、あなたの場合、もうしばらく自然経過をみてもよいかもしれません。
不妊症の原因にはさまざまなものが知られています。女性側に原因がある場合と男性側に原因がある場合がありますので、男女とも検査が必要です。
白十字診療所 河西洋


[3425] 薬の使用とげっぷについて 投稿者:りんご 投稿日:08/04/05(Sat) 11:41

生後一ヶ月の育児をしている新米ママです。
便秘と抱っこの肩こりに悩んでいます。
下記の薬を使用しても大丈夫でしょうか?
母乳を授乳しています。

・ラキソベロン(下剤・妊娠中に使用)
・モーラステープ(貼り薬・経皮鎮痛消炎・自宅にあったもの)

あと、質問ですが授乳後(ミルク含む)のげっぷは生後いつごろまでやってあげるのでしょうか?
いつかは自分で出せるようになるものなのでしょうか?
また、出せないで寝てしまって戻してしまったりしても問題はないのでしょうか?
わからないことだらけですみません。

よろしくお願いします。


[3427] Re: 薬の使用とげっぷについて 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/04/06(Sun) 22:10

> 生後一ヶ月の育児をしている新米ママです。
> 便秘と抱っこの肩こりに悩んでいます。
> 下記の薬を使用しても大丈夫でしょうか?
> 母乳を授乳しています。
> ・ラキソベロン(下剤・妊娠中に使用)
> ・モーラステープ(貼り薬・経皮鎮痛消炎・自宅にあったもの)
> あと、質問ですが授乳後(ミルク含む)のげっぷは生後いつごろまでやってあげるのでしょうか?
> いつかは自分で出せるようになるものなのでしょうか?
> また、出せないで寝てしまって戻してしまったりしても問題はないのでしょうか?
> わからないことだらけですみません。
> よろしくお願いします。

様々の薬剤が、母乳に移行することは知られていますが、あなたが使用ている薬剤を通常の使用量で服用することに問題はないと思われます。
ただし、授乳中であることから必要最低量の使用にしてください。
授乳後げっぷさせるのが一般的ですが、これは授乳時空気を一緒に飲み込むためで縦抱っこで軽く背中をたたきます。
いつまで行うかの決まりはありません。
白十字診療所 河西洋


[3424] 男女の産み分け 投稿者:はなっぺ 投稿日:08/04/04(Fri) 20:48

はじめまして。
お聞きしたいことがあります。
今、子供が一人いますが、女の子です。
二人目を考えているのですが、男の子が欲しいと思っています。
産み分けの指導などはしていただけるのでしょうか?


[3426] Re: 男女の産み分け 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/04/06(Sun) 21:43

> はじめまして。
> お聞きしたいことがあります。
> 今、子供が一人いますが、女の子です。
> 二人目を考えているのですが、男の子が欲しいと思っています。
> 産み分けの指導などはしていただけるのでしょうか?

精子を遠心分離して産み分ける方法が知られていますが、当院では男女の産み分けの指導を行っていません。
白十字診療所 河西洋


[3403] 子宮内膜炎と子宮内膜症 投稿者:おお 投稿日:08/03/22(Sat) 09:05

この違いは何になりますか?同じなんでしょうか?


[3406] 子宮内膜炎と子宮内膜症の違い 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/22(Sat) 13:20

> この違いは何になりますか?同じなんでしょうか?

子宮内膜炎は細菌感染などの炎症が原因の疾患です。
子宮内膜症は、子宮内膜の組織が卵巣や子宮筋層内など異所性に増殖して月経痛を引き起こす疾患です。
子宮内膜炎と子宮内膜症は、全く異なる疾患です。
白十字診療所 河西洋


[3408] Re: 子宮内膜炎と子宮内膜症の違い 投稿者:おお 投稿日:08/03/23(Sun) 21:50

回答どうもありがとうございます。
そうなんですね。同じと思っていました。
子宮内膜炎も子宮内膜症も生理痛があり出血が多くなるような症状は同じですか?また別ですか?


[3414] Re^2: 子宮内膜炎と子宮内膜症の違い 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/26(Wed) 09:26

> 回答どうもありがとうございます。
> そうなんですね。同じと思っていました。
> 子宮内膜炎も子宮内膜症も生理痛があり出血が多くなるような症状は同じですか?また別ですか?

子宮内膜症の典型的な症状は、月経を繰り返すごとに、だんだん強くなる生理痛です。
一方、子宮内膜炎では月経と関係なく、腹痛や出血がみられます。
白十字診療所 河西洋


[3411] Re^2: 子宮内膜炎と子宮内膜症の違い 投稿者:おお 投稿日:08/03/26(Wed) 08:31

もう1点お聞きしたいです。すいませんが教えてください。

前にも質問させてもらいました。
子宮内膜炎と子宮内膜症は違うと聞きました。
質問なんですがお願いします。
今年1月から下腹が痛くなるのですが、それも夜寝る前になると痛くなります。痛いので寝れないのですが、寝てしまうと起きた時は痛みが治ってます。それも痛くなったり痛くない日もあります。微熱もありません。
それくらいから生理の時に生理痛が出てきました。
11月の超音波では異常は見つからなかったのと、1月の検査ではガンの疑いなしでした。子宮体がんの検査はしていません。この予測できない痛みが分からないのです。
下痢をするわけもないです。決まって横になったら痛くなります。それも夜中に。神経的もあるものなのでしょうか?


[3415] 夜間の疼痛について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/26(Wed) 09:35

> もう1点お聞きしたいです。すいませんが教えてください。
>
> 前にも質問させてもらいました。
> 子宮内膜炎と子宮内膜症は違うと聞きました。
> 質問なんですがお願いします。
> 今年1月から下腹が痛くなるのですが、それも夜寝る前になると痛くなります。痛いので寝れないのですが、寝てしまうと起きた時は痛みが治ってます。それも痛くなったり痛くない日もあります。微熱もありません。
> それくらいから生理の時に生理痛が出てきました。
> 11月の超音波では異常は見つからなかったのと、1月の検査ではガンの疑いなしでした。子宮体がんの検査はしていません。この予測できない痛みが分からないのです。
> 下痢をするわけもないです。決まって横になったら痛くなります。それも夜中に。神経的もあるものなのでしょうか?

夜間の痛みの原因については、文面だけでは判断できません。
内診所見や超音波検査、血液検査の結果などをみて総合的に判断する必要があります。
担当医にその原因について説明を求め、診断を受けましょう。
白十字診療所 河西洋


[3418] Re: 夜間の疼痛について、 投稿者:おお 投稿日:08/03/28(Fri) 18:32

一つお聞きしたいのでよろしくお願いします。
子宮内膜炎の場合も生理痛が出る場合もあるのでしょうか?
子宮内膜炎か子宮内膜症なのか次回検査してもらおうと思うのですが不安なんで教えてください。
生理の時の痛みがなかったものが出てきてるので。
内膜炎でも起こるのだったら良いのですが。内膜症は大変な病気と効きましたので。


[3420] 子宮内膜炎の痛みについて、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/29(Sat) 12:56

> 一つお聞きしたいのでよろしくお願いします。
> 子宮内膜炎の場合も生理痛が出る場合もあるのでしょうか?
> 子宮内膜炎か子宮内膜症なのか次回検査してもらおうと思うのですが不安なんで教えてください。
> 生理の時の痛みがなかったものが出てきてるので。
> 内膜炎でも起こるのだったら良いのですが。内膜症は大変な病気と効きましたので。

子宮内膜炎のような炎症があった時に月経が重なると痛みが強くなることがあります。
子宮内膜炎治癒後の月経でも痛みが強いようなら、婦人科専門医に相談しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3423] Re: 子宮内膜炎の痛みについて、 投稿者:おお 投稿日:08/04/02(Wed) 22:11

ありがとうございます、
少し様子を見て診察してもらいにいこうと思います。


[3421] 初めてのピル 投稿者:めぐ 投稿日:08/03/29(Sat) 14:02


 避妊目的で今月からプラノバールを飲みはじめました。
 生理5日目の3月27日から飲みはじめたのですが、
 いつから避妊の効果はではじめるのですか?

 


[3422] Re: 初めてのピル 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/29(Sat) 14:45

>
>  避妊目的で今月からプラノバールを飲みはじめました。
>  生理5日目の3月27日から飲みはじめたのですが、
>  いつから避妊の効果はではじめるのですか?

月経開始5日目から内服した場合、内服中は避妊効果があると考えられています。
白十字診療所 河西洋
 


[3402] 検査 投稿者:MO 投稿日:08/03/20(Thu) 22:47

炎症が酷い時に検査をしたのか?クラスVでした。
その後、4ヵ月後に検査しました。クラスUになっていました。子宮頸がんの可能性のある方はクラスが落ちる事は珍しいと聞きましたが本当ですか?
例えばクラスVのaやbを行ったり来たりとか?


[3405] 子宮がん検査 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/22(Sat) 13:15

> 炎症が酷い時に検査をしたのか?クラスVでした。
> その後、4ヵ月後に検査しました。クラスUになっていました。子宮頸がんの可能性のある方はクラスが落ちる事は珍しいと聞きましたが本当ですか?
> 例えばクラスVのaやbを行ったり来たりとか?

細胞診でクラスVの場合、すべて子宮がんが疑われるわけではありません。
頸管の炎症などが原因でなる場合もあるため、しっかり診断する必要があります。
あなたの場合、現在クラスUとのことですから子宮がんの可能性は低いと考えられます。
定期検診を続けて下さい。
白十字診療所 河西洋


[3417] Re: 子宮がん検査 投稿者:MO 投稿日:08/03/27(Thu) 21:58

お返事ありがとうございます。
次回の検査なんですが実家に帰って3ヵ月後に検査できないのですが、先生だったら4ヶ月でも大丈夫と思われますか?
主治医は次回は3ヶ月くらいでって言ってましたが。


[3419] Re^2: 子宮がん検査 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/29(Sat) 12:52

> お返事ありがとうございます。
> 次回の検査なんですが実家に帰って3ヵ月後に検査できないのですが、先生だったら4ヶ月でも大丈夫と思われますか?
> 主治医は次回は3ヶ月くらいでって言ってましたが。

3ヵ月後の検診はあくまでも目安ですから、4ヶ月後でも検診を行うことに意味があります。ご心配はいりません。
白十字診療所 河西洋


[3410] 発熱 投稿者:ぶーちゃん 投稿日:08/03/25(Tue) 15:58

各場所を間違えてしまいました。ごめんなさい!

昨日の朝、体温が上がり、前日(おととい)排卵があったのではないかと。おとといに仲良ししたので、受精してくれるのを心待ちにしているぶーちゃんです。
ですが、今日午後になって、急に寒気が。体温を測ると37度6分!
風邪をひいていたわけでもないし、急に骨の節々が痛くなるし、頭痛はしてきて、とっても具合が悪くなってきました(涙)
何ヶ月か前にも似たような症状があり、結局生理になってしまいました。これって拒否反応ですか?何か病気なのでしょうか??


[3413] 発熱の原因について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/26(Wed) 09:20

> 昨日の朝、体温が上がり、前日(おととい)排卵があったのではないかと。おとといに仲良ししたので、受精してくれるのを心待ちにしているぶーちゃんです。
> ですが、今日午後になって、急に寒気が。体温を測ると37度6分!
> 風邪をひいていたわけでもないし、急に骨の節々が痛くなるし、頭痛はしてきて、とっても具合が悪くなってきました(涙)
> 何ヶ月か前にも似たような症状があり、結局生理になってしまいました。これって拒否反応ですか?何か病気なのでしょうか??

受精によって発熱することはありません。
関節痛や頭痛、発熱は感冒の可能性がありますので、症状が改善しないようなら内科を受診して診断を受けておきましょう。
この時、妊娠の可能性があることを担当医に必ずお話下さい。
なお、間違って投稿されたコメントについて当院で削除させていただきました。ご了承下さい。
白十字診療所 河西洋