[3407] 下り物について 投稿者:しおり 投稿日:08/03/22(Sat) 16:03

はじめて書き込みします。
生理でもないのに、下り物から出血します。
これは、何かの病気なのでしょうか?
怖くてまだ病院に行けてません。


[3412] 出血について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/26(Wed) 09:15

> はじめて書き込みします。
> 生理でもないのに、おりものから出血します。
> これは、何かの病気なのでしょうか?
> 怖くてまだ病院に行けてません。

出血の原因はさまざまです。
子宮がんのような深刻な疾患ばかりではなく、炎症やホルモンバランスの異常などでも不正出血がみられます。
婦人科を受診した経験がない人にとって、診察に抵抗があると思いますが、是非診察を受けましょう。
白十字診療所 河西洋


[3396] 子宮内膜症について 投稿者:N 投稿日:08/03/20(Thu) 14:31

だいぶ前に子宮内膜症と診断して頂きました。先生は手術がいいので
はとおしゃって頂きました。現在尿意があり少し下腹の痛みと下腹が
膀胱が圧迫されてる感じで痛みがあります。少量の出血もあり。子宮
頸ガンと子宮体ガンの検査は以前してガンはありませんでした。他に
糖尿病と肝臓の数値が健康診断の時AST66 ALT139 r-GTP168で高め
で痔があり体格は肥満です。糖尿病は薬は使用していません。肝臓の
方は脂肪肝ではないかといわれたことはありますが治療はしていませ
ん。痛みにすごく弱く怖がりで子宮体ガンの検査でもすごく痛く感じ
るほうでしたので手術と考えると痛みが怖くて踏み切れないのでいる
のですが薬だけで治療することもできますでしょうか?ネットでディ
ナゲストという薬名を目にしたのですが扱っていらっしゃいますでし
ょうか?宜しければ教えて頂きたいのでお忙しいところ申し訳けござ
いませんが宜しくお願い致します。


[3399] Re: 子宮内膜症について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/03/20(Thu) 20:13

> だいぶ前に子宮内膜症と診断して頂きました。先生は手術がいいので
> はとおしゃって頂きました。現在尿意があり少し下腹の痛みと下腹が
> 膀胱が圧迫されてる感じで痛みがあります。少量の出血もあり。子宮
> 頸ガンと子宮体ガンの検査は以前してガンはありませんでした。他に
> 糖尿病と肝臓の数値が健康診断の時AST66 ALT139 r-GTP168で高め
> で痔があり体格は肥満です。糖尿病は薬は使用していません。肝臓の
> 方は脂肪肝ではないかといわれたことはありますが治療はしていませ
> ん。痛みにすごく弱く怖がりで子宮体ガンの検査でもすごく痛く感じ
> るほうでしたので手術と考えると痛みが怖くて踏み切れないのでいる
> のですが薬だけで治療することもできますでしょうか?ネットでディ
> ナゲストという薬名を目にしたのですが扱っていらっしゃいますでし
> ょうか?宜しければ教えて頂きたいのでお忙しいところ申し訳けござ
> いませんが宜しくお願い致します。

ディナゲストの処方は可能ですが、手術による治療と内服薬による治療のどちらが良いかはケースによって異なります。
診察を再度受けた上で、納得できる治療をしましょう。
白十字診療所 河西洋


[3401] Re^2: 子宮内膜症について 投稿者:N 投稿日:08/03/20(Thu) 21:42

はい、有難うございました。もし手術のが良いとなった場合ですが
手術は大体どのぐらいの時間でしょうか?入院等も必要なのでしょうか?今扁桃腺が腫れてて直り次第伺いたいと思いますので宜しくお願いします。


[3404] Re^3: 子宮内膜症について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/22(Sat) 13:05

> はい、有難うございました。もし手術のが良いとなった場合ですが
> 手術は大体どのぐらいの時間でしょうか?入院等も必要なのでしょうか?今扁桃腺が腫れてて直り次第伺いたいと思いますので宜しくお願いします。

入院日数は手術方法によって異なります。
例えば、開腹手術の場合2−3週間必要ですし、腹腔鏡による手術では3−4日で退院できることもあります。
白十字診療所 河西洋


[3394] 産後の便秘 投稿者: 投稿日:08/03/20(Thu) 10:00

出産して三週間が経ちますが妊娠中期からなった便秘症が未だ改善されません。むしろ妊娠中より酷い感じでアローゼンが効かなくなりラキソベロンという薬を毎回飲まなければ出ないです。体質が変わってしまったのかそれとも別の病気という可能性もあるのでしょうか?また分娩した産院が遠いので今後そちらで授乳に影響ない便秘薬を処方していただきたいのですが可能ですか?


[3398] Re: 産後の便秘 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/03/20(Thu) 20:09

> 出産して三週間が経ちますが妊娠中期からなった便秘症が未だ改善されません。むしろ妊娠中より酷い感じでアローゼンが効かなくなりラキソベロンという薬を毎回飲まなければ出ないです。体質が変わってしまったのかそれとも別の病気という可能性もあるのでしょうか?また分娩した産院が遠いので今後そちらで授乳に影響ない便秘薬を処方していただきたいのですが可能ですか?

便秘薬の処方は可能です。
白十字診療所 河西洋


[3393] 産婦人科の先生 投稿者:ごま 投稿日:08/03/19(Wed) 21:00

はじめまして。
妊娠の可能性があり、一度検診を受けたいと思っていますが、
こちらの診療所では女医の方に診てもらうことは
できますでしょうか?
教えていただきたく、よろしくお願いいたします。


[3397] Re: 産婦人科の先生 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/03/20(Thu) 20:07

> はじめまして。
> 妊娠の可能性があり、一度検診を受けたいと思っていますが、
> こちらの診療所では女医の方に診てもらうことは
> できますでしょうか?
> 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

現在2名の男性医師が診療にあたっています。
女性医師の診療を行っている病院が分からない時は、紹介することが可能です。
白十字診療所 河西洋


[3391] 低用量ピルで 投稿者:ひろ 投稿日:08/03/18(Tue) 16:36

5/19〜1週間海外へ行きます。そのために月経移動をしようと
思っているのですが、低用量ピルでも可能ですか?
ピルは飲んだことがありません。副作用も小さくればなと思っております。毎月ほぼ28〜29日できておりますが、2〜3ヶ月に1回、30何日でくる時があります。
今月予定通りくれば25日、4/22、5/20となります。
4月からの飲み初めでも大丈夫でしょうか?


[3392] 低用量ピルによる月経移動 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/18(Tue) 20:28

> 5/19〜1週間海外へ行きます。そのために月経移動をしようと
> 思っているのですが、低用量ピルでも可能ですか?
> ピルは飲んだことがありません。副作用も小さくればなと思っております。毎月ほぼ28〜29日できておりますが、2〜3ヶ月に1回、30何日でくる時があります。
> 今月予定通りくれば25日、4/22、5/20となります。
> 4月からの飲み初めでも大丈夫でしょうか?

ホルモンの含有量の少ない低用量ピルで月経移動した方が、副作用が少ないことを考えると良いことだと考えます。
予定生理の3月25日からピルを服用すると4月16日か17日に月経は早まります。
予定より早く月経を終わらせてしまう方法が、メリットも大きいと思われます。
白十字診療所 河西洋


[3387] クラミジア 投稿者:かな 投稿日:08/03/12(Wed) 18:44

はじめまして。
3ヶ月ほど前にクラミジアと診断されました。抗体検査でlgA+(1.13)lgG−(0.63)という結果でした。その時は抗体検査のみで抗原検査はしていません。ジスロマックを1回4錠服用し一ヶ月後に咽頭と膣の最近検査をし陰性でした。しかし先日抗体検査の再検査をしたところ、数値が上がっていました(lgAが1.90 lgGが0.55)夫は尿検査が陰性(抗体検査はしていません)で治療はしていません。考えられる感染といえば2年以上前に遡ってしまうのですが、それでもlgAに陽性反応がでるのでしょうか?「先生には治癒途中なのか感染が進行しているのかこれだけでは判断がつかないが、抗原検査で陰性なのでもう来院は必要ない」と言われました。
たしかに抗原検査では陰性ですが、クラミジアが膣から上へ移動してしまっており検出されていないとは考えられないのでしょうか?はたして今までの私の検査結果でクラミジアは完治したと言えるのでしょうか?
別の病院で再検査するか迷い中です。


[3388] Re: クラミジア 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/13(Thu) 10:43

> はじめまして。
> 3ヶ月ほど前にクラミジアと診断されました。抗体検査でlgA+(1.13)lgG−(0.63)という結果でした。その時は抗体検査のみで抗原検査はしていません。ジスロマックを1回4錠服用し一ヶ月後に咽頭と膣の最近検査をし陰性でした。しかし先日抗体検査の再検査をしたところ、数値が上がっていました(lgAが1.90 lgGが0.55)夫は尿検査が陰性(抗体検査はしていません)で治療はしていません。考えられる感染といえば2年以上前に遡ってしまうのですが、それでもlgAに陽性反応がでるのでしょうか?「先生には治癒途中なのか感染が進行しているのかこれだけでは判断がつかないが、抗原検査で陰性なのでもう来院は必要ない」と言われました。
> たしかに抗原検査では陰性ですが、クラミジアが膣から上へ移動してしまっており検出されていないとは考えられないのでしょうか?はたして今までの私の検査結果でクラミジアは完治したと言えるのでしょうか?
> 別の病院で再検査するか迷い中です。

抗原が陰性の場合、菌が証明されていない訳ですから、様子を見てよいと判断されたものと推測します。
抗体価の評価は難しいのですが、一般的にlgAの抗体価が高い場合、活動性があると考えるケースが多いと思われます。
今回、lgAの抗体価が上昇した理由ははっきりしませんが、時期をおいて再検され数値の低下が確認されれば治癒したと考えてもよいのではないでしょうか。
白十字診療所 河西洋


[3389] Re^2: クラミジア 投稿者:かな 投稿日:08/03/13(Thu) 17:48

ありがとうございます。
結婚したばかりですが妊娠希望のため不妊検査をするべきか迷っていましたが、卵管造影検査などはクラミジアが完治しないと検査できないと聞きました。もう少し時間をおいてクラミジアの再検査をしてみたいと思います。


[3384] お腹 投稿者:よーこ 投稿日:08/03/11(Tue) 21:21

下腹部が定期的に痛いので病院に行きました。
これと言って何も言われずです。
そこでお聞きしたいのですが、子宮の中の悪い病気は超音波を見れば分かるのでしょうか?
例えば、子宮頸がんは調べてもらいました。ガンのような重大な病気なんですが超音波で大体は分かりますか?卵巣がん、子宮体がん、他もありますか?
下腹部のへんな痛みが気になります


[3386] 腹痛の原因について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/12(Wed) 11:15

> 下腹部が定期的に痛いので病院に行きました。
> これと言って何も言われずです。
> そこでお聞きしたいのですが、子宮の中の悪い病気は超音波を見れば分かるのでしょうか?
> 例えば、子宮頸がんは調べてもらいました。ガンのような重大な病気なんですが超音波で大体は分かりますか?卵巣がん、子宮体がん、他もありますか?
> 下腹部のへんな痛みが気になります 。

下腹痛の原因はさまざまです。
癌のような重大な疾患ばかりではなく、子宮内膜症、子宮筋腫などの良性疾患、感染や月経前緊張症などでも腹痛は起こります。
超音波検査は情報を多く得られる検査ですが、すべての疾患を診断することはできません。
なお、子宮頸癌は超音波検査より、細胞診やコルポスコープ、組織診で診断するのが一般的です。
担当医に腹痛の原因について説明を求めて不安を解消しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3374] プラノバールについて 投稿者:なお 投稿日:08/03/08(Sat) 23:42

避妊目的で初めて2月からプラノバールを飲み始めました。
1シート目を2/6の生理1日目から飲み始めて飲み忘れもなく2/26に21錠目を飲み終わりました。
休薬期間を7日とっても生理が一向にくる気配がなく、休薬7日後の3/5から2シート目を飲み始めました。
1シート目を服用し初めて1週間後から避妊なしの性交渉が何度もあったので不安になりましたが妊娠検査薬では陰性がでました。
妊娠の可能性はあるのでしょうか?かなり不安でずっと憂鬱です。
また、このまま2シート目を服用し続けてもいいのでしょうか?


[3378] Re: プラノバールについて 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/03/09(Sun) 19:36

> 避妊目的で初めて2月からプラノバールを飲み始めました。
> 1シート目を2/6の生理1日目から飲み始めて飲み忘れもなく2/26に21錠目を飲み終わりました。
> 休薬期間を7日とっても生理が一向にくる気配がなく、休薬7日後の3/5から2シート目を飲み始めました。
> 1シート目を服用し初めて1週間後から避妊なしの性交渉が何度もあったので不安になりましたが妊娠検査薬では陰性がでました。
> 妊娠の可能性はあるのでしょうか?かなり不安でずっと憂鬱です。
> また、このまま2シート目を服用し続けてもいいのでしょうか?

プラノバールを避妊目的で服用する場合、月経開始5日目から服用するのが一般的です。
月経がない原因を確認するために診察が必要です。
婦人科専門医を受診して、診断を受けましょう。
また、ピルの服用法やあなたに合った薬剤への変更などのアドバイスを受けるとよいでしょう。
白十字診療所 河西洋


[3383] Re^2: プラノバールについて 投稿者:なお 投稿日:08/03/10(Mon) 22:58

お忙しい中お返事ありがとうございます!
妊娠の可能性についてはどう思われますか?
今仕事がかなり忙しくなかなか病院に行けない状況なので
服用をやめてしばらく様子を見てみようかと思っているのですが・・。


[3385] Re^3: プラノバールについて 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/12(Wed) 10:38

> お忙しい中お返事ありがとうございます!
> 妊娠の可能性についてはどう思われますか?
> 今仕事がかなり忙しくなかなか病院に行けない状況なので
> 服用をやめてしばらく様子を見てみようかと思っているのですが・・。

プラノバールを内服中ですから妊娠の可能性は低いと思われます。
もし服用を止める時は、基礎体温を測定してみましょう。
内服後月経不順となった場合、基礎体温は早期診断に役立ちます。
また、排卵がしっかりあるか確認することは意味があると考えます。
白十字診療所 河西洋


[3379] 再検査について 投稿者:まき 投稿日:08/03/09(Sun) 22:02

婦人科で淋菌の検査が陽性だったのでフロモックスという飲み薬を5日分もらったのですが、5日分飲み終わってすぐに再検査できるのでしょうか。
何日か待ってから再検査したほうがいいのでしょうか。
教えてください。

あと、白十字診療所では淋病の検査の料金はいくらぐらいになるか教えてください。
よろしくお願いします。


[3380] 淋菌検査について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/03/10(Mon) 08:00

> 婦人科で淋菌の検査が陽性だったのでフロモックスという飲み薬を5日分もらったのですが、5日分飲み終わってすぐに再検査できるのでしょうか。
> 何日か待ってから再検査したほうがいいのでしょうか。
> 教えてください。
> あと、白十字診療所では淋病の検査の料金はいくらぐらいになるか教えてください。
> よろしくお願いします。

抗生剤内服中に細菌検査をしても治癒判定は難しいと考えられます。
従って、服用後3日以上経過してから検査されるのが良いと思われます。
淋菌の検査法にはいくつかの種類があり、検査方法によって料金は異なります。
疾患が存在する場合、保険診療が基本です。
保険では、細菌塗抹培養は1270円、淋菌PCR法は2100円です。これに1500円の判断料が加わります。
自己負担は3割ですから約1000円位になります。
白十字診療所 河西洋


[3382] こちらを読んでください 投稿者:まき 投稿日:08/03/10(Mon) 09:15

すみません、一つ上の文は書いている途中で送ってしまいました。
こちらをお読みいただければと思います。

回答ありがとうございました。料金のこともわかって安心しました。


> 服用後3日以上経過してから検査されるのが良いと思われます。

ということは、5日分飲み終わってから3日以上たってから再検査ということですよね。

生理が来てしまいそうなのですが、生理中でも検査できますか?

お忙しいところたびたびすみませんが回答いただければありがたいです。
一刻も早く再検査して完治を確認したいのですが、生理が来ると1週間ぐらい待たないといけないので。

たびたびお手数をおかけしますがよろしくお願いします。


[3381] Re: 淋菌検査について 投稿者:まき 投稿日:08/03/10(Mon) 09:07

回答ありがとうございました。

>服用後3日以上経過してから検査されるのが良いと思われます。

ということは、5日分飲み終わってから3日以上後に再検査ということですね。
生理が来てしまいそうなのですが、


料金も教えていただいて安心しました。
ありがとうございました。
掲示板があるのに気がつかずにメールも送ってしまったのですが、
こちらで回答いただきましたのでメールの回答はけっこうです。
お手数をおかけしてすみませんでした。


[3373] にきび ピルについて 投稿者:ジジ 投稿日:08/03/07(Fri) 23:50

にきびがずっと治らなくて困っていたら、ピルで肌の調子もよくなるし、月経前の痛みもやわらぐと聞きました。
とても気になっているのですが、肌の悩みでピルは処方してもらえますか?


[3377] Re: にきび ピルについて 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/03/09(Sun) 19:27

> にきびがずっと治らなくて困っていたら、ピルで肌の調子もよくなるし、月経前の痛みもやわらぐと聞きました。
> とても気になっているのですが、肌の悩みでピルは処方してもらえますか?

ピルには、にきびを改善させたり月経痛や月経前緊張症に対しても効果があることが分かっています。
ピルの内容によって効果が異なりますので、一度受診して説明を受けてください。
白十字診療所 河西洋


[3370] 検査について 投稿者: 投稿日:08/03/03(Mon) 09:25

初めまして。 性病検査についてなんですが、検査結果は何日くらいで出るでしょうか?
また淋菌、クラミジア、HIV、梅毒、肝炎を調べる場合はいくらくらいお金を準備していくといいでしょうか?
宜しくお願いいたします。


[3376] Re: 検査について 投稿者:白十字診療所 所長 投稿日:08/03/09(Sun) 19:21

> 初めまして。 性病検査についてなんですが、検査結果は何日くらいで出るでしょうか?
> また淋菌、クラミジア、HIV、梅毒、肝炎を調べる場合はいくらくらいお金を準備していくといいでしょうか?
> 宜しくお願いいたします。

検査結果は検査によってかかる日数は異なります。
梅毒や肝炎ウイルス検査は2−3日で結果が分かりますが、細菌培養検査では1週間必要です。
検診(健康診断)で検査される場合、自費での検査が原則です。
すべて行われた場合、2万円位です。
なお、症状があり疾患が疑われる場合は保険診療となりますので、保険証はご持参ください。
白十字診療所 河西洋


[3366] 低用量ピルについて。 投稿者:taka 投稿日:08/02/27(Wed) 14:06

こんにちは。いつもお世話になっております。

トリキュラー28をインターネットの個人輸入で購入したいと思うのですが、
白十字診療所で処方されるトリキュラー28と海外のものではどう違うのでしょうか?
「レボノルゲストレル」や「エチニルエストラジオール」の含有量はまったく同じで、3相性なのは確認しました。
定期検診をきちんと受ければ、輸入した低用量ピルを飲んでいても問題ないでしょうか?

また、白十字診療所でピルの定期検診を女性の先生にしていただくことはできますか?


[3367] 追記。 投稿者:taka 投稿日:08/02/27(Wed) 14:17

メーカーは、「シェーリング社」です。


[3368] トリキュラーについて、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/02/28(Thu) 10:19

トリキュラーは、「シェーリング社」の商品名です。
この薬は、国内では医師の処方が必要な要指示薬です。
購入価格が安いことからインターネットで購入されるケースが多いと思われますが、医薬品をインターネットで購入する時は自己責任が原則で、薬害があった場合メーカー保証が受けられないと思われ注意する必要があります。
現在、当院は女性医師が診療を担当しておりません。
女性医師の診療をご希望の場合、他医院をご紹介しています。
白十字診療所 河西洋


[3369] ありがとうございました。 投稿者:taka 投稿日:08/02/28(Thu) 18:10

先程は、どうもありがとうございました。
いつもこちらの希望をよく聞いてくださった上での診察、ありがとうございます。

女子医大で予約ができたので、土曜に診察に行きます。
またよろしくお願いいたします。


[3363] ピルについて 投稿者:みっちょん 投稿日:08/02/26(Tue) 23:35

友人から聞いたことなんですが、生理がきてほしくない日の1週間前からピルを飲み始めるというのは本当ですか?
来月生理がきそうな週のときに温泉に行くことになり、服用を考えているんですが、身体に悪影響はありますか? あと、服用中に妊娠の確立はありますか?
家が日暮里なんで近いうちにお伺いしたいと思っています。


[3365] 月経移動について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/02/27(Wed) 08:06

> 友人から聞いたことなんですが、生理がきてほしくない日の1週間前からピルを飲み始めるというのは本当ですか?
> 来月生理がきそうな週のときに温泉に行くことになり、服用を考えているんですが、身体に悪影響はありますか? あと、服用中に妊娠の確立はありますか?
> 家が日暮里なんで近いうちにお伺いしたいと思っています。

ピルを使って月経を移動することは可能です。
ピルで妊娠することはありませんが、妊娠中にピルを飲む事はできません。
あなたの場合、月経一週間前とのことで、すでに排卵し終わっていると推測されるため、妊娠していないことを確認して下さい。
ピルの副作用で多いのは、吐き気、頭痛、乳房痛やむくみなどです。
白十字診療所 河西洋


[3362] カンジタと出産 投稿者:りんご 投稿日:08/02/25(Mon) 21:38

現在妊娠39週になります。
まもなく出産となると思うのですが、カンジタを繰り返してます。
軽いものなのですが、病院で錠剤を入れてもらうのですが、その後は治るのですがすぐに軽いかゆみが出てきます。
塗り薬をもらっていて塗ってますが、繰り返しているためその時かゆみがなくとも、出産の際に菌がいるのかどうかが心配です。
もし、菌があったとしたら赤ちゃんに感染してしまうのでしょうか。
又、感染してしまった場合赤ちゃんにはどのような症状が残ってしまうのでしょうか。
宜しくお願いします。


[3364] Re: カンジタと出産 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/27(Wed) 07:58

> 現在妊娠39週になります。
> まもなく出産となると思うのですが、カンジタを繰り返してます。
> 軽いものなのですが、病院で錠剤を入れてもらうのですが、その後は治るのですがすぐに軽いかゆみが出てきます。
> 塗り薬をもらっていて塗ってますが、繰り返しているためその時かゆみがなくとも、出産の際に菌がいるのかどうかが心配です。
> もし、菌があったとしたら赤ちゃんに感染してしまうのでしょうか。
> 又、感染してしまった場合赤ちゃんにはどのような症状が残ってしまうのでしょうか。
> 宜しくお願いします。

一般的には、出産時経膣的に感染し皮膚や口腔内に症状が現れます。
あなたの場合、すでにカンジダの診断を受け治療をされているので、胎児に対する感染は少ないと思われます。
主治医に心配されていることを事前に相談され、不安を解消した上で、出産に臨みましょう。
白十字診療所 河西洋


[3355] クラミジア 投稿者:よーこ 投稿日:08/02/23(Sat) 08:14

先日こんなことを聞きました。
クラミジアの感染してるのを気づかずに卵管通水検査をしたら、
クラミジアが頚部だけにいたのが子宮まできたと。
こんなことがありますか?じゃぁ、内診で超音波を子宮に入れたら
頚部だけのクラミジアが子宮の中まで入っていくのでしょうか?
検査を繰り返した結果、症状が出てなかったクラミジアが子宮まであがってきたのか慢性の腹痛がおきるようになったと聞きました。


[3357] クラミジア感染について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/02/23(Sat) 14:27

> 先日こんなことを聞きました。
> クラミジアの感染してるのを気づかずに卵管通水検査をしたら、
> クラミジアが頚部だけにいたのが子宮まできたと。
> こんなことがありますか?じゃぁ、内診で超音波を子宮に入れたら
> 頚部だけのクラミジアが子宮の中まで入っていくのでしょうか?
> 検査を繰り返した結果、症状が出てなかったクラミジアが子宮まであがってきたのか慢性の腹痛がおきるようになったと聞きました。

女性のクラミジア感染症の80%は無症状と言われます。
子宮頸部で炎症を起こし、やがて子宮内や卵管、腹腔内へ感染は拡がります。
一般的に感染があったり感染が疑われる時には、菌の拡散を防止する意味から子宮卵管造影や通水検査は行いません。
十分治療が行われ、治癒後これらの検査を行うのが一般的です。
感染が長引いたり慢性化したケースでは、卵管が狭窄したり閉鎖したりして子宮外妊娠や不妊症となってしまうことがあります。
検査の目的は、これらを診断するために行われています。
白十字診療所 河西洋


[3358] Re: クラミジア感染について、 投稿者:よーこ 投稿日:08/02/23(Sat) 17:33

超音波検査などの検査も菌を広めるのでしょうか?
後、子宮頸がんの検査はどうでしょうか?教えてください。友達は超音波をしてから下腹は痛くなったみたいです。


[3361] Re^2: クラミジア感染について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/02/24(Sun) 18:36

> 超音波検査などの検査も菌を広めるのでしょうか?
> 後、子宮頸がんの検査はどうでしょうか?教えてください。友達は超音波をしてから下腹は痛くなったみたいです。

超音波検査や子宮頸癌の検査で菌が拡がることは、一般的にはありません。
白十字診療所 河西洋


[3345] 下腹痛について 投稿者:KABA 投稿日:08/02/22(Fri) 08:26

エコー検査や子宮頸がん検査で異常なしでしたが、生理痛のような痛みが度々出ます。胃や腸の痛みではないです。
検査で異常がない場合、後 感染症でも異常がない場合は
何か考えられるものはあるでしょうか?
ポリープ、卵巣にも異常がない場合も。教えてください。


[3348] Re: 下腹痛について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/22(Fri) 10:34

> エコー検査や子宮頸がん検査で異常なしでしたが、生理痛のような痛みが度々出ます。胃や腸の痛みではないです。
> 検査で異常がない場合、後 感染症でも異常がない場合は
> 何か考えられるものはあるでしょうか?
> ポリープ、卵巣にも異常がない場合も。教えてください。

下腹痛は、排卵痛や月経前緊張症でもみられる現象です。
また、子宮内膜症や既往の炎症など腹腔内の癒着が原因のこともあります。
白十字診療所 河西洋


[3353] Re^2: 下腹痛について 投稿者:KABA 投稿日:08/02/22(Fri) 21:43

ありがとうございます。
子宮内膜症は、エコーの検査で分かりますか?次回調べてもらいたいです。既往の炎症って言うのは何でしょうか?
でも、起きてると感じないのですが。寝てたら決まって痛くなります。


[3360] Re^3: 下腹痛について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:08/02/24(Sun) 18:34

> ありがとうございます。
> 子宮内膜症は、エコーの検査で分かりますか?次回調べてもらいたいです。既往の炎症って言うのは何でしょうか?
> でも、起きてると感じないのですが。寝てたら決まって痛くなります。

子宮内膜症の診断は内診が重要です。もちろんエコー検査で子宮や卵巣の異常を見つけることもあります。
既往の炎症とは、骨盤腹膜炎や付属器(卵巣や卵管)の炎症を意味します。
白十字診療所 河西洋


[3354] 性病の心配事 投稿者:ゆうこ 投稿日:08/02/22(Fri) 22:39

軟性下疳と、そけいリンパ肉芽腫について質問です。ネットで調べたところ、この病気は日本では稀であるとあったのですが、その場合、症状がなければ心配ないと考えてよいのでしょうか。以前付き合っていた人が、後で知ったのですが、経験人数が多くて性的に奔放な人だったので、どうしても心にひっかかり、気になります。一度彼からクラミジアをうつされて(治療しました)いて、その他の性感染症の感染はありませんでした。


[3356] Re: 性病の心配事 投稿者:白十字診療所 性病科 投稿日:08/02/23(Sat) 14:15

> 軟性下疳と、そけいリンパ肉芽腫について質問です。ネットで調べたところ、この病気は日本では稀であるとあったのですが、その場合、症状がなければ心配ないと考えてよいのでしょうか。以前付き合っていた人が、後で知ったのですが、経験人数が多くて性的に奔放な人だったので、どうしても心にひっかかり、気になります。一度彼からクラミジアをうつされて(治療しました)いて、その他の性感染症の感染はありませんでした。

足の付け根(そけい部)のリンパ腺が腫れたり、しこりや潰瘍、分泌物がみられる疾患です。
あなたの場合、症状がないとのことですから心配ないと思いますが、一度専門医の診断を受けて確認してもらいましょう。
白十字診療所 河西洋


[3359] Re^2: 性病の心配事 投稿者:ゆうこ 投稿日:08/02/23(Sat) 22:59

ありがとうございました。


[3333] プラノバールの副作用と妊娠 投稿者:ぬこ 投稿日:08/02/15(Fri) 22:16

生理が不順で病院に行ったところプラノバールを処方されました。プラノバールは以前にも飲んだことがあり、その時は副作用がなかったのですが、今回は寝起きが気持ち悪かったり、日中も体がだるかったりします。同じ薬で以前に副作用がなくても、新しく飲み始めると副作用が出たりすることはあるのでしょうか?
また、薬を飲み始める前に避妊はしていましたが、性交渉を持っており、生理不順で生理が遅れていることもあったので、検査薬で何回か検査をしたところいずれも陰性でしたので、薬を飲みはじめました。しかし、今回の副作用的な症状が心配になり、また、検査をしてみようと考えています。プラノバールを飲みながらの妊娠検査は陽性・陰性いずれの結果でも信憑性はあるものなのでしょうか?
ご返答お願い致します。


[3336] Re: プラノバールの副作用と妊娠 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/17(Sun) 23:22

> 生理が不順で病院に行ったところプラノバールを処方されました。プラノバールは以前にも飲んだことがあり、その時は副作用がなかったのですが、今回は寝起きが気持ち悪かったり、日中も体がだるかったりします。同じ薬で以前に副作用がなくても、新しく飲み始めると副作用が出たりすることはあるのでしょうか?
> また、薬を飲み始める前に避妊はしていましたが、性交渉を持っており、生理不順で生理が遅れていることもあったので、検査薬で何回か検査をしたところいずれも陰性でしたので、薬を飲みはじめました。しかし、今回の副作用的な症状が心配になり、また、検査をしてみようと考えています。プラノバールを飲みながらの妊娠検査は陽性・陰性いずれの結果でも信憑性はあるものなのでしょうか?
> ご返答お願い致します。

プラノバールを服用すると、吐き気や体のだるさを感じることが時々あります。
同様の症状は妊娠時にも見られるため、あなたが妊娠のご心配をされるのも理解ができます。
妊娠検査は、尿中のhCGというホルモンを測定しています。
プラノバールのホルモンとは異なるため、プラノバール服用中に妊娠反応が陽性になることはありません。
もし、妊娠反応が陽性なら妊娠を疑って婦人科を受診して下さい。
白十字診療所 河西洋


[3340] Re^2: プラノバールの副作用と妊娠 投稿者:ぬこ 投稿日:08/02/19(Tue) 09:55

先日、家の近くの婦人科を受信してきたところ、妊娠を含めてホルモンバランス以外は異常が無いと診断されました。
プラノバールでの治療は続きますが、ひとまず安心しました。
丁寧なご返答ありがとうございました。


[3332] 卵巣がん 投稿者:まゆみ 投稿日:08/02/14(Thu) 07:54

下腹が痛いのですが検査では子宮頸がんは異常なしです。
体ガンは超音波などでも検査をする事はないと言われました。
卵巣は10月に超音波で見てもらってきれいと言われました。
下腹の痛さの原因は何かと悩んでいます。
卵巣がんは超音波で分かるのでしょうか?10月に異常はないと言われて何ヶ月かで発見もありますか?
卵巣がんや体ガンの症状が知りたいので教えてください。
後、ストレスが貯まると夜中に下腹が凄く痛くなります。
ストレスが原因の場合もあるのでしょうか?


[3335] Re: 卵巣がん 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/17(Sun) 23:12

> 下腹が痛いのですが検査では子宮頸がんは異常なしです。
> 体ガンは超音波などでも検査をする事はないと言われました。
> 卵巣は10月に超音波で見てもらってきれいと言われました。
> 下腹の痛さの原因は何かと悩んでいます。
> 卵巣がんは超音波で分かるのでしょうか?10月に異常はないと言われて何ヶ月かで発見もありますか?
> 卵巣がんや体ガンの症状が知りたいので教えてください。
> 後、ストレスが貯まると夜中に下腹が凄く痛くなります。
> ストレスが原因の場合もあるのでしょうか?

下腹痛の原因は、卵巣がんだけではありません。
あなたの年齢にもよりますが、一般的に炎症や子宮内膜症などの良性疾患が原因のことが多いと思われます。
卵巣がんでは、腹痛や月経不順などの症状が出現しますが、初期の卵巣がんでは無症状のことが多いため、定期的な検診が重要です。
子宮体がんでは、不正出血が大事な症状です。
卵巣がん同様初期では症状に乏しいことがあります。
白十字診療所 河西洋


[3338] Re^2: 卵巣がん 投稿者:まゆみ 投稿日:08/02/18(Mon) 09:40

そうですか。卵巣がんの場合はエコー検査で少しは分かるのですか?


[3339] Re^3: 卵巣がん 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/18(Mon) 10:53

> そうですか。卵巣がんの場合はエコー検査で少しは分かるのですか?

勿論エコー検査は、卵巣がんの診断に有力な検査法です。
内診所見やエコー検査で、卵巣がんが疑われる場合は、腫瘍マーカー検査やCTスキャンやMRIなどの検査を行って診断されます。
白十字診療所 河西洋


[3334] 無題 投稿者: 投稿日:08/02/17(Sun) 20:14

こんにちは。臨月の妊婦です。先日までずっとそちらで検診を受けさせて頂いてました。この度は酷い腰痛になり、夜間トイレに立つのも顔を歪めてしまう激痛に教われてます。左足もやられもびっこになってます。簡単な散歩や体操もできないためお魚、野菜など低カロリーの食事で体重管理を目指しましたが一週間で1.5キロも体重が増えてしまいました。腰痛は最低限の行動も苦痛な位酷く、体重増加も心配です。妊娠中の腰痛の治療はそちらで受け付けていただけますか?


[3337] 妊娠中の腰痛について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/17(Sun) 23:46

> こんにちは。臨月の妊婦です。先日までずっとそちらで検診を受けさせて頂いてました。この度は酷い腰痛になり、夜間トイレに立つのも顔を歪めてしまう激痛に教われてます。左足もやられもびっこになってます。簡単な散歩や体操もできないためお魚、野菜など低カロリーの食事で体重管理を目指しましたが一週間で1.5キロも体重が増えてしまいました。腰痛は最低限の行動も苦痛な位酷く、体重増加も心配です。妊娠中の腰痛の治療はそちらで受け付けていただけますか?

妊娠中の腰痛の原因は、体重の増加ばかりではありません。
出産が近づいた妊婦では、身体を支えている靭帯が緩み、陣痛の発来に備えているため腰痛を起こすことがあります。
あなたの場合、生理的な腰痛を越えて痛みが強いようなので、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアなどの整形外科的疾患が存在する可能性があります。
極端に腰痛が強いケースでは、経膣出産が困難となり帝王切開になることもあるため、出産前に一度整形外科を受診しておいた方がよいと思います。
白十字診療所 河西洋


[3327] 胎児の体重と運動について 投稿者:マロン 投稿日:08/02/06(Wed) 13:01

母親の体重と胎児の体重は関係しますか?
私が太りすぎた場合、赤ちゃんも大きくなりすぎますでしょうか?
ちなみに、37週で11キロ増えてしまいました!

あと、運動をした方が安産になるとよく周りから言われますがその根拠は本当ですか?
みんな、運動してる?運動してる?と会う人会う人言われます。
如何なんでしょうか?


[3329] Re: 胎児の体重と運動について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/06(Wed) 17:57

> 母親の体重と胎児の体重は関係しますか?
> 私が太りすぎた場合、赤ちゃんも大きくなりすぎますでしょうか?
> ちなみに、37週で11キロ増えてしまいました!
> あと、運動をした方が安産になるとよく周りから言われますがその根拠は本当ですか?
> みんな、運動してる?運動してる?と会う人会う人言われます。
> 如何なんでしょうか?

妊娠前の体重を基準にして、出産時7−8kg位の体重増加が理想と言われています。
10kg以上の増加はやや太り過ぎになるかもしれません。
お母さんの体重増加と胎児の体重増加に相関はありませんが、お母さんの血糖値と胎児の体重には相関があります。
糖尿病の母親から生まれた児の体重は、糖尿病を持たない母親から生まれた児より多くなることが知られています。
適度な運動は太りすぎを予防するとともに、出産時の筋力の維持に役立つと考えられています。
白十字診療所 河西洋


[3326] 子宮の痛み 投稿者:きりん 投稿日:08/02/05(Tue) 16:44

こんにちは。
初妊婦36週になりました。
ここ最近になり子宮の下の方が生理痛の様な痛みが頻繁に起こる様になってます。キューっと締め付けられる様な痛みです。
以前はありませんでした。
もう、生まれる間近なのでしょうか。
それとも何か赤ちゃんからのサインなのでしょうか。
この痛みと共に突然破水しないかとか心配で仕方がありません。
この痛みは異常ではないでしょうか。
宜しくお願いします。


[3328] Re: 子宮の痛み 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/06(Wed) 17:42

> こんにちは。
> 初妊婦36週になりました。
> ここ最近になり子宮の下の方が生理痛の様な痛みが頻繁に起こる様になってます。キューっと締め付けられる様な痛みです。
> 以前はありませんでした。
> もう、生まれる間近なのでしょうか。
> それとも何か赤ちゃんからのサインなのでしょうか。
> この痛みと共に突然破水しないかとか心配で仕方がありません。
> この痛みは異常ではないでしょうか。
> 宜しくお願いします。

妊娠10ヶ月に入ると生理的にも腹緊が見られます。
また、陣痛が出現する前に不規則な痛みが見られることもあります。
破水については、一般的に陣痛が出現してから起こるのが普通です。
陣痛が出現する前に破水する時は、感染症や合併症のチェックが必要です。
白十字診療所 河西洋


[3324] 異型性? 投稿者:ささ 投稿日:08/02/02(Sat) 08:52

先日質問させてもらいました。
4ヶ月前にVが出て組織で炎症で異型性なし、4ヶ月後に検査でUで炎症で核が肥大。核の肥大って異型性って事ですか?
教えてください。この経過だと、炎症性の変化ではないか?と聞きましたが。


[3325] 子宮頸部異形成について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/02/03(Sun) 18:17

> 先日質問させてもらいました。
> 4ヶ月前にVが出て組織で炎症で異型性なし、4ヶ月後に検査でUで炎症で核が肥大。核の肥大って異型性って事ですか?
> 教えてください。この経過だと、炎症性の変化ではないか?と聞きましたが。

子宮頸部異形成は、子宮頸がんの前がん病変と考えられています。
子宮頸部細胞診がクラスVの場合、子宮頸部異形成や子宮がんを疑って精査する必要があります、
ただし、子宮頸部細胞診がクラスVだからといって、必ず子宮がんや子宮頸部異形成があるとはかぎりません。
担当の先生の言われるように子宮頸部の炎症でもクラスVとなることがあります。
あなたの場合、現在クラスUと正常化しているのですから、あまり心配をせず、指示された定期検診を続けて下さい。
白十字診療所 河西洋


[3307] クラミジアの治療 投稿者:みみ 投稿日:08/01/22(Tue) 15:28

初めまして!
下腹部痛等の症状があり、卵巣・子宮・腹膜炎の検査をしましたが異常が見当たらずクラミジア抗体検査をしました。
5年前にクラミジアを経験したせいかIgG・IgAは陽性でした。(抗原検査は常に陰性です)
卵管に異常があるという事は考えられますか?
抗生物質を服用すれば完治するのでしょうか?
IgA陽性の場合、どのような検査や治療が必要になりますか?


[3308] Re: クラミジアの治療 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/22(Tue) 16:09

> 初めまして!
> 下腹部痛等の症状があり、卵巣・子宮・腹膜炎の検査をしましたが異常が見当たらずクラミジア抗体検査をしました。
> 5年前にクラミジアを経験したせいかIgG・IgAは陽性でした。(抗原検査は常に陰性です)
> 卵管に異常があるという事は考えられますか?
> 抗生物質を服用すれば完治するのでしょうか?
> IgA陽性の場合、どのような検査や治療が必要になりますか?

クラミジア感染によって、卵管が閉鎖して不妊や子宮外妊娠を起こす事があります。
一般的に、一度感染を起こすと血液中のクラミジア抗体は陽性を示します。
クラミジア抗体にはIgGとIgAの抗体がありますが、IgA抗体が陽性の場合に、クラミジアの活動性が高いと言われます。
治療が必要であるかは臨床症状やクラミジア抗原の検査など総合的は判断が必要です。
専門医を受診して診断を受けましょう。
白十字診療所 河西洋


[3309] Re^2: クラミジアの治療 投稿者:みみ 投稿日:08/01/23(Wed) 12:57

早速のご回答を有難うございました。
再びの質問で失礼致します。

卵管に異常がある時、下腹部痛等の症状は出たりしますか?

去年の11月から通院はしているものの下腹部痛・中のチクチク感・腰痛・酷い排卵痛・生理痛が全然取れません。。
フロモックス・フラジール・ジスロマック・・と散々抗生物質を飲んだのですが体力ばかり落ちていっています。

抗原検査(陰性)

クラミジアを疑われてジスロマック(1回に4錠)

効かないのでフロモックス(1週間)

抗体検査(結果が出るまでの間)フラジール(1週間)

抗体検査(IgA陽性)ジスロマック(1回に4錠)

・・・という経過を辿って、症状が変わらないのに「もう来院しなくていい」と言われております。
本当に完治しているか心配なのですが来院の必要はないのでしょうか?
他にチェックしておかなくてはいけない所はありますか?

お手数ですがご回答の方、宜しくお願い致します。


[3310] Re^3: クラミジアの治療 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/23(Wed) 13:45

> 早速のご回答を有難うございました。
> 再びの質問で失礼致します。
> 卵管に異常がある時、下腹部痛等の症状は出たりしますか?
> 去年の11月から通院はしているものの下腹部痛・中のチクチク感・腰痛・酷い排卵痛・生理痛が全然取れません。。
> フロモックス・フラジール・ジスロマック・・と散々抗生物質を飲んだのですが体力ばかり落ちていっています。
> 抗原検査(陰性)
> ↓
> クラミジアを疑われてジスロマック(1回に4錠)
> ↓
> 効かないのでフロモックス(1週間)
> ↓
> 抗体検査(結果が出るまでの間)フラジール(1週間)
> ↓
> 抗体検査(IgA陽性)ジスロマック(1回に4錠)
> ・・・という経過を辿って、症状が変わらないのに「もう来院しなくていい」と言われております。
> 本当に完治しているか心配なのですが来院の必要はないのでしょうか?
> 他にチェックしておかなくてはいけない所はありますか?
> お手数ですがご回答の方、宜しくお願い致します。

癒着による疼痛は、抗生剤の投与では改善しません。
あなたの場合、抗生剤の十分な治療が行われており、クラミジアを始めとした感染症は治癒しているものと推測されます。
一方、炎症の治癒後におこる癒着の存在を否定することは出来ないと思われます。
白十字診療所 河西洋


[3311] Re^4: クラミジアの治療 投稿者:みみ 投稿日:08/01/23(Wed) 14:36

度々のご回答を有難うございます。

感染が治癒しても抗体IgAが陽性となる場合はありますか?

癒着しているかの確認はどのような検査で分かりますか?


[3312] Re^5: クラミジアの治療 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/24(Thu) 09:36

> 度々のご回答を有難うございます。
> 感染が治癒しても抗体IgAが陽性となる場合はありますか?
> 癒着しているかの確認はどのような検査で分かりますか?

IgA抗体が陽性の場合、活動性があるとされますが、治療後菌が消失してもすぐに陰性とはなりません。
従って、治癒してもIgA抗体が陽性となることは考えられます。
癒着の診断は腹腔鏡などで腹腔内を見ることで診断できますが、一般的に腹腔鏡を行うのは不妊症や子宮内膜症などの原因となる癒着が疑われる時に限られています。
白十字診療所 河西洋


[3313] Re^6: クラミジアの治療 投稿者:みみ 投稿日:08/01/25(Fri) 14:21

ご回答を有難うございます。何度も申し訳ございません。

再三抗生物質を服用したにも関わらず全く症状が変わりません。
癒着しているのかもしれませんが、それにしてはあまりに痛みが酷く、排卵・生理時は激痛です。
ロキソニンを服用すると少し治まるのですが、それでも眠りにつけないほど痛いのです。。(この2、3ヵ月で排卵時・生理時はとくに酷くなっています)

医師からは「子宮・卵巣・腹膜炎は心配ない」と言われており、「卵管は?」と聞いたら「あ〜そ〜ね〜・・大丈夫じゃな〜い?」と流されております。
卵管は無関係という事になるのでしょうか?卵管は痛み等の症状が出ないという事なのでしょうか?
もし検査するとすれば、卵管の何の検査を希望すれば良いのでしょうか?


[3314] Re^7: クラミジアの治療 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/26(Sat) 09:07

> ご回答を有難うございます。何度も申し訳ございません。
> 再三抗生物質を服用したにも関わらず全く症状が変わりません。
> 癒着しているのかもしれませんが、それにしてはあまりに痛みが酷く、排卵・生理時は激痛です。
> ロキソニンを服用すると少し治まるのですが、それでも眠りにつけないほど痛いのです。。(この2、3ヵ月で排卵時・生理時はとくに酷くなっています)
> 医師からは「子宮・卵巣・腹膜炎は心配ない」と言われており、「卵管は?」と聞いたら「あ〜そ〜ね〜・・大丈夫じゃな〜い?」と流されております。
> 卵管は無関係という事になるのでしょうか?卵管は痛み等の症状が出ないという事なのでしょうか?
> もし検査するとすれば、卵管の何の検査を希望すれば良いのでしょうか?

癒着により卵管が閉鎖していると不妊症の原因となります。
卵管が閉鎖しているか診断するには、子宮卵管造影(レントゲン検査)するのが一般的です。
また、癒着を確認するには腹腔鏡を行う必要があります。
なお、排卵辞や生理時に激痛があるのなら、子宮内膜症の可能性も否定できません。
主治医に確認されると良いでしょう。
白十字診療所 河西洋


[3319] Re^8: クラミジアの治療 投稿者:みみ 投稿日:08/01/29(Tue) 14:35

度々のご丁寧なご回答に感謝致します。
ただ言われるがままに薬を服用していて症状が改善されないので不安な日々を送っております。

子宮内膜症の可能性も疑われたのですがCRPが低い事とIgAが高い事からクラミジアの線が強いようです。
私自身も各症状(下腹部痛・生理痛・排卵痛・)に加え、セックスの前後で外陰部や膣が痛くなる事からクラミジアを疑っていたのですが、ジスロマック(一気に4錠服用)が効かなくて困っています。

12月26日にジスロマック(一気に4錠)服用して、1月21日にもジスロマック(一気に4錠)服用したのですが、この服用の仕方で効果はあるのでしょうか?お薬の耐性も気になります。
皆さんクラビット等で治しているようですが・・
私の場合、風邪等で免疫力が低下している時にジスロマックを服用していたのもあり、長期クラミジアが体内に居た事から薬が効いていないように思うのですが、そのような事は考えられないのでしょうか?

婦人科(大学病院)の先生は「効かない筈がない。じゃあ内科じゃない?」と仰っていて次回の診察では内科に回されてしまいそうなんです。卵管の検査もしていないのに・・
(掛かり付けの内科では「婦人科が疑わしい」と言われております)
今後どのような治療をしていったらいいのでしょうか?結構
細かく訴えているのですがあまり取り合ってもらえないのです。
先生に何て言えばいいのでしょうか?
抗生物質もずっと服用していて副作用(舌が白くなったり下痢したり)も辛いです。。


[3320] Re^9: クラミジアの治療 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/29(Tue) 20:35

> 度々のご丁寧なご回答に感謝致します。
> ただ言われるがままに薬を服用していて症状が改善されないので不安な日々を送っております。
> 子宮内膜症の可能性も疑われたのですがCRPが低い事とIgAが高い事からクラミジアの線が強いようです。
> 私自身も各症状(下腹部痛・生理痛・排卵痛・)に加え、セックスの前後で外陰部や膣が痛くなる事からクラミジアを疑っていたのですが、ジスロマック(一気に4錠服用)が効かなくて困っています。
> 12月26日にジスロマック(一気に4錠)服用して、1月21日にもジスロマック(一気に4錠)服用したのですが、この服用の仕方で効果はあるのでしょうか?お薬の耐性も気になります。
> 皆さんクラビット等で治しているようですが・・
> 私の場合、風邪等で免疫力が低下している時にジスロマックを服用していたのもあり、長期クラミジアが体内に居た事から薬が効いていないように思うのですが、そのような事は考えられないのでしょうか?
> 婦人科(大学病院)の先生は「効かない筈がない。じゃあ内科じゃない?」と仰っていて次回の診察では内科に回されてしまいそうなんです。卵管の検査もしていないのに・・
> (掛かり付けの内科では「婦人科が疑わしい」と言われております)
> 今後どのような治療をしていったらいいのでしょうか?結構
> 細かく訴えているのですがあまり取り合ってもらえないのです。
> 先生に何て言えばいいのでしょうか?
> 抗生物質もずっと服用していて副作用(舌が白くなったり下痢したり)も辛いです。。

担当の先生には、あなたが心配されている点をそのまま話されるのが良いと思います。
副作用についても、訴えがないと間違った投薬をしてしまうことにもなるからです。
どのような治療がよいのか、主治医と納得するまでお話になる必要があると思います。
白十字診療所 河西洋


[3321] Re^10: クラミジアの治療 投稿者:みみ 投稿日:08/01/30(Wed) 00:32

お返事有難うございました。そうなんですよね・・
ただ、大学病院には去年から通院しているのですが、毎回先生が違うんです。(先生を統一して欲しいと訴えましたが無理との事でした)

仕方ないので先生には毎回最初から症状や不安を細かく説明し、こちらで書かせて頂いている以上に訴えているのですが、面倒くさそうに「検査しますから結果は次回・・」→「とりあえずこの薬を飲んで様子をみましょう」の繰り返しで、薬の質問をしても「あ〜大丈夫大丈夫」。(しまいには怒られる。。)
どの薬も効かないから、ついには「次回は内科へ・・」という感じになってしまい相談させて頂いた次第です。
不安要素を聞くにも予備知識がないとスムーズに話も進まず、流されてしまうので・・
薬を飲む事がどんどん不安になってしまいました。
お医者様を信用しなければいけないですよね。。


[3322] Re^11: クラミジアの治療 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/30(Wed) 11:08

> お返事有難うございました。そうなんですよね・・
> ただ、大学病院には去年から通院しているのですが、毎回先生が違うんです。(先生を統一して欲しいと訴えましたが無理との事でした)
>
> 仕方ないので先生には毎回最初から症状や不安を細かく説明し、こちらで書かせて頂いている以上に訴えているのですが、面倒くさそうに「検査しますから結果は次回・・」→「とりあえずこの薬を飲んで様子をみましょう」の繰り返しで、薬の質問をしても「あ〜大丈夫大丈夫」。(しまいには怒られる。。)
> どの薬も効かないから、ついには「次回は内科へ・・」という感じになってしまい相談させて頂いた次第です。
> 不安要素を聞くにも予備知識がないとスムーズに話も進まず、流されてしまうので・・
> 薬を飲む事がどんどん不安になってしまいました。
> お医者様を信用しなければいけないですよね。。

担当医師が変わることで不安が生じるのはよく理解ができます。
大学病院などの大きい病院では、曜日によって担当医師が決められているのが一般的です。
医師にも個性があります。自分と相性のよい納得できる医師(曜日)を決め、なるべく同じ医師の診察を受けるのもよい方法と考えます。
白十字診療所 河西洋


[3323] Re^12: クラミジアの治療 投稿者:みみ 投稿日:08/01/30(Wed) 11:56

川西先生、有難うございました。
そうですね。相性の良い同じ先生に掛かりたいと思うので、看護婦さんに相談してみようと思います。
お陰様でだいぶ予備知識も得られ、助かりました。
感謝しております。有難うございました。


[3317] わきの下のしこりについて 投稿者:みかん 投稿日:08/01/28(Mon) 00:47

現在妊娠34週の妊婦です。
今日お風呂でわきの下に約1センチ弱のしこりを発見しました。
昨夜はありませんでした。
触ると少し痛みを感じます。

こんな時期に乳がんではないかと心配です。
また、毛穴から細菌等が入って炎症をおこしているのでしょうか。
突然発生したので非常に心配です。

受診するとしたらこれは内科でしょうか、それとも今行っている産婦人科でしょうか?
宜しくお願いします。


[3318] Re: わきの下のしこりについて 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/28(Mon) 10:17

> 現在妊娠34週の妊婦です。
> 今日お風呂でわきの下に約1センチ弱のしこりを発見しました。
> 昨夜はありませんでした。
> 触ると少し痛みを感じます。
> こんな時期に乳がんではないかと心配です。
> また、毛穴から細菌等が入って炎症をおこしているのでしょうか。
> 突然発生したので非常に心配です。
> 受診するとしたらこれは内科でしょうか、それとも今行っている産婦人科でしょうか?
> 宜しくお願いします。

妊娠中に腋窩にできる腫瘤に、副乳があります。
妊娠中に分泌されるホルモンの影響で、腋窩に潜在していた乳腺が活性化して腫れるものです。
勿論、リンパ腺腫大や他の腫瘍の可能性もあります。
妊婦健診を受けている医師に相談してみましょう。
白十字診療所 河西洋


[3315] お腹が痛い 投稿者:MILK 投稿日:08/01/26(Sat) 22:20

こんにちは。
生理が終わって3日くらい立つと決まって下腹が痛くなります。基礎体温はつけています。
排卵日ではないです。
いつも苦痛です。どうして痛くなるのでしょうか?
何処かのサイトで生理後お腹が痛くなる人も居ると聞いたことはありますが原因が分からなくて。


[3316] Re: お腹が痛い 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/27(Sun) 11:13

> こんにちは。
> 生理が終わって3日くらい立つと決まって下腹が痛くなります。基礎体温はつけています。
> 排卵日ではないです。
> いつも苦痛です。どうして痛くなるのでしょうか?
> 何処かのサイトで生理後お腹が痛くなる人も居ると聞いたことはありますが原因が分からなくて。

腹痛の原因は、さまざまなものが知られています。
一度婦人科の診察を受けてみましょう。
子宮筋腫や子宮内膜症等の疾患がないか、感染症の可能性がないかチェックが必要です。
白十字診療所 河西洋


[3304] 卵管癒着? 投稿者:名無し 投稿日:08/01/21(Mon) 11:30

お世話になっております。お伺いしたいことがあります。
先日下腹部痛で診察を受けたのですが、「排卵痛ですね」といわれました。いつも左側しか痛みが無いことを医師に伝えると、「癒着しているかもしれません」と言われました。
前に一度おりものが多く診察してもらった時に、バクテリアと大腸菌がいます、といわれ治療したことはありますが、癒着の原因と言われているクラミジアなど性病にはかかった事がありません。
調べたら「癒着は不妊の原因」とありました。
今年の夏に結婚します。すぐにでも赤ちゃんが欲しくらいです。
こんな事を言われたら不安たまりません。
毎回左側の排卵痛と癒着と関連あるのでしょうか?
また、他に癒着の原因とか症状とかありますか?


[3305] Re: 卵管癒着? 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/21(Mon) 14:03

> お世話になっております。お伺いしたいことがあります。
> 先日下腹部痛で診察を受けたのですが、「排卵痛ですね」といわれました。いつも左側しか痛みが無いことを医師に伝えると、「癒着しているかもしれません」と言われました。
> 前に一度おりものが多く診察してもらった時に、バクテリアと大腸菌がいます、といわれ治療したことはありますが、癒着の原因と言われているクラミジアなど性病にはかかった事がありません。
> 調べたら「癒着は不妊の原因」とありました。
> 今年の夏に結婚します。すぐにでも赤ちゃんが欲しくらいです。
> こんな事を言われたら不安たまりません。
> 毎回左側の排卵痛と癒着と関連あるのでしょうか?
> また、他に癒着の原因とか症状とかありますか?

癒着の原因はクラミジアなどの感染ばかりではありません。
既往の手術や子宮内膜症などの疾患でも癒着することがあります。
癒着の原因が不明のこともあります。
担当医に原因について診断してもらいましょう。
白十字診療所 河西洋


[3257] 子宮頚管ガン 投稿者:佐々木 投稿日:07/12/13(Thu) 09:21

中間のガンと聞きました。悪性度が高いみたいですが年齢的に何歳に多いんでしょうか?
細胞診でクラスVでしたが、組織診では異常がなかったので
このガンなのか?と心配しています。


[3260] 子宮頚癌について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/14(Fri) 12:17

> 中間のガンと聞きました。悪性度が高いみたいですが年齢的に何歳に多いんでしょうか?
> 細胞診でクラスVでしたが、組織診では異常がなかったので
> このガンなのか?と心配しています。

今回の組織診で子宮癌がなかったとのことから、子宮頸部異形成と診断されたものと思われます。
子宮頸部異形成には、軽度、中等度、高度異形成があり、高度異形成では初期の子宮頸癌と細胞が似ているため注意が必要です。
定期的な検診を続けて早期発見に努めて下さい。
白十字診療所 河西洋


[3264] Re: 子宮頚癌について、 投稿者:佐々木 投稿日:07/12/15(Sat) 22:09

お返事ありがとうございます。
細胞診ではクラスVでした。組織診では異型性やガン等ないようです。なので細胞診でどうしてVが出たのか不安です。
その腺ガンなのかと心配しています。
細胞診の結果では頚部と子宮口の間の中間に出来る異型性とか腺ガンの可能性とコメントで書かれているのでしょうか?
頚部に異常がなかったので疑問です。先生の病院でもそんな事はありますか?


[3267] Re^2: 子宮頚癌について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/17(Mon) 10:55

> お返事ありがとうございます。
> 細胞診ではクラスVでした。組織診では異型性やガン等ないようです。なので細胞診でどうしてVが出たのか不安です。
> その腺ガンなのかと心配しています。
> 細胞診の結果では頚部と子宮口の間の中間に出来る異型性とか腺ガンの可能性とコメントで書かれているのでしょうか?
> 頚部に異常がなかったので疑問です。先生の病院でもそんな事はありますか?

細胞診がクラスVでも、癌や異形成があるとは限りませんが、組織診で原因が確定できないケース(うまく病変が採取できなかったケースなど)もあると考えられます。
時期をみて再検査されてみてはどうでしょうか?
白十字診療所 河西洋


[3272] Re^3: 子宮頚癌について、 投稿者:佐々木 投稿日:07/12/22(Sat) 12:07

分かりました。ありがとうございます。
3ヵ月後の検査といわれていましたが、4ヶ月になっても特に問題はないでしょうか?


[3273] Re^4: 子宮頚癌について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/24(Mon) 11:41

> 分かりました。ありがとうございます。
> 3ヵ月後の検査といわれていましたが、4ヶ月になっても特に問題はないでしょうか?

大きな違いはないのですが、3ヵ月後の再検査を指示されているのなら、3ヵ月後の受診が望ましいと思います。
白十字診療所 河西洋


[3295] Re^5: 子宮頚癌について、 投稿者:佐々木 投稿日:08/01/12(Sat) 09:06

先生回答ありがとうございます。
もう4ヶ月になってしますので先日検査に行ってきました。
結果クラスUになっていました。始めの検査から4ヶ月が立ってまして、これって何も治療をぜずに経過してたんですがUになってたので
驚きました。Vの時は癌なんじゃないか?って凄く心配だったのに。
こんな簡単に変わるのでしょうか?まだHPVの検査はしてないのですが、あたしの場合はVの時に組織の検査でも異型性はなかったです。Uの人はみんなHPVに感染してる可能性は大きいですか?
また前回のクラミジアは死んでなかったです。クラミジアが死んでなかってもUに戻るのもおかしいですね。何が原因で前回はVだったのでしょうか?お返事お待ちしています。


[3296] Re^6: 子宮頚癌について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/12(Sat) 13:29

> 先生回答ありがとうございます。
> もう4ヶ月になってしますので先日検査に行ってきました。
> 結果クラスUになっていました。始めの検査から4ヶ月が立ってまして、これって何も治療をぜずに経過してたんですがUになってたので
> 驚きました。Vの時は癌なんじゃないか?って凄く心配だったのに。
> こんな簡単に変わるのでしょうか?まだHPVの検査はしてないのですが、あたしの場合はVの時に組織の検査でも異型性はなかったです。Uの人はみんなHPVに感染してる可能性は大きいですか?
> また前回のクラミジアは死んでなかったです。クラミジアが死んでなかってもUに戻るのもおかしいですね。何が原因で前回はVだったのでしょうか?お返事お待ちしています。

細胞診でクラスVであっても癌とはかぎりません。
あなたの場合、今回クラスUと改善しているので癌に対する心配は軽減したものと思います。
定期検診を続けて下さい。
なお、クラミジア感染にかぎらず子宮頸部に炎症があると、細胞が変化して細胞診上異常所見が現れることが知られています。
クラミジア感染と子宮癌は関係ありません。
白十字診療所 河西洋


[3302] Re^7: 子宮頚癌について、 投稿者:佐々木 投稿日:08/01/17(Thu) 13:10

先生いつもお世話になっています。
いつも詳しく教えていただき感謝しています。
4ヶ月前の細胞検査でVがでて組織の検査では異常なしの結果でした。
今月再検査をしました。結果Uになっていました。が、核が少し大きいのでフォローアップだそうです。核が大きいのは炎症などでもなるのでしょうか?
Uだったら半年後の検査で良いんじゃないか?って思ってたんで心配です。
宜しくお願いします。


[3303] Re^8: 子宮頚癌について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/17(Thu) 17:17

> 先生いつもお世話になっています。
> いつも詳しく教えていただき感謝しています。
> 4ヶ月前の細胞検査でVがでて組織の検査では異常なしの結果でした。
> 今月再検査をしました。結果Uになっていました。が、核が少し大きいのでフォローアップだそうです。核が大きいのは炎症などでもなるのでしょうか?
> Uだったら半年後の検査で良いんじゃないか?って思ってたんで心配です。
> 宜しくお願いします。

ご指摘のように、クラスUは炎症などが原因でしばしば起こります。
今回は異常なかったわけですが、以前クラスVになっていることから、指示通り4ヶ月後の検診が望ましいと思います。
白十字診療所 河西洋


[3299] 緊急避妊 投稿者:匿名希望 投稿日:08/01/15(Tue) 17:59

突然ご質問で失礼します。

行為の最中にコンドームがはずれてしまい、中に精子が入ってしまいました。緊急避妊ピルを処方していただきたいのですが、病院に行く時間がありません。本当ならば仕事を休んで行きたいのですが、行けない色々な事情があります。
そこで、代用として低用量ピルを使うというのは可能なのでしょうか?良くないことは分かっていますが、何とか妊娠を避けたいと思っています。

不躾な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。


[3301] Re: 緊急避妊 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/15(Tue) 21:17

> 突然ご質問で失礼します。
> 行為の最中にコンドームがはずれてしまい、中に精子が入ってしまいました。緊急避妊ピルを処方していただきたいのですが、病院に行く時間がありません。本当ならば仕事を休んで行きたいのですが、行けない色々な事情があります。
> そこで、代用として低用量ピルを使うというのは可能なのでしょうか?良くないことは分かっていますが、何とか妊娠を避けたいと思っています。
> 不躾な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

低用量ピルを緊急避妊ピルとして代用することは可能です。
ただし、低用量ピルの種類が多く注意が必要です。
マーベロンのような一相性ピルでは、4錠内服後12時間後に再度4錠内服します。
トリキュラーやアンジュのような三相性ピルではホルモンの含有量が多い3相目のピルを使用します。
吐き気など副作用も強くなりますので、専門医を受診して効果や副作用についてしっかり理解した上で内服しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3298] 基礎体温 投稿者:やまさん 投稿日:08/01/14(Mon) 22:42

こんにちは。
先月の5日に生理になりました。5日程度でした。
先月の25日くらいに少し体温が下がりましたが、あまり大きくあがりませんでした。で、10日くらい前から高くなって今にいたっています。一度下がってあまり上がらない、何日かして上がる場合は何処が排卵日になるのでしょうか?


[3300] Re: 基礎体温 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/15(Tue) 21:10

> こんにちは。
> 先月の5日に生理になりました。5日程度でした。
> 先月の25日くらいに少し体温が下がりましたが、あまり大きくあがりませんでした。で、10日くらい前から高くなって今にいたっています。一度下がってあまり上がらない、何日かして上がる場合は何処が排卵日になるのでしょうか?

このような場合、基礎体温から排卵日を推定するのは困難です。
尿中のLHというホルモンを自宅で測定するか、病院で卵巣の卵の大きさをチェックしてしてもらいましょう。
白十字診療所 河西洋


[3282] 下腹部痛 投稿者:yama 投稿日:08/01/05(Sat) 09:43

明けましておめでとうございます。
相談お願いします。
ここ5日くらい下腹部痛に悩んでいます。
夜寝る前に決まって痛くなります。動いてたらあまり感じないのですが。
5日前は左の方が痛かったんですが今は下腹辺りが痛いです。
痛さもムズムズじた痛みだったり、奥からツーンとした痛みだったりです。
2ヶ月前に子宮の中の超音波はしています。5日も続くのは初めてです。
今月は25日に基礎体温が下がっていましてこの3日辺りから少し高温に入ったような
状態です。排卵の痛みにしては続いています。
何か回答いただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。


[3283] 下腹部痛の原因いついて、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/05(Sat) 13:41

> 明けましておめでとうございます。
> 相談お願いします。
> ここ5日くらい下腹部痛に悩んでいます。
> 夜寝る前に決まって痛くなります。動いてたらあまり感じないのですが。
> 5日前は左の方が痛かったんですが今は下腹辺りが痛いです。
> 痛さもムズムズじた痛みだったり、奥からツーンとした痛みだったりです。
> 2ヶ月前に子宮の中の超音波はしています。5日も続くのは初めてです。
> 今月は25日に基礎体温が下がっていましてこの3日辺りから少し高温に入ったような
> 状態です。排卵の痛みにしては続いています。
> 何か回答いただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

記載内容だけで診断するのは困難ですが、内診や超音波検査などで子宮や卵巣卵管の器質的な疾患がないのなら、炎症や機能的な疾患が原因かもしれません。
原因は婦人科ばかりとはかぎりませんが、一度基礎体温表をもって主治医に相談してみましょう。
白十字診療所 河西洋


[3284] Re: 下腹部痛の原因いついて、 投稿者:yama 投稿日:08/01/06(Sun) 09:59

先生回答ありがとうございました。
炎症の場合は時間の経過で少しは治まる場合もあるのでしょうか?
膣薬で改善されますか?前に頸菅部の炎症の時は膣薬で治まりました。回答お待ちしています。


[3285] Re^2: 下腹部痛の原因いついて、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/06(Sun) 13:14

> 先生回答ありがとうございました。
> 炎症の場合は時間の経過で少しは治まる場合もあるのでしょうか?
> 膣薬で改善されますか?前に頸菅部の炎症の時は膣薬で治まりました。回答お待ちしています。

炎症には慢性に経過するものと急性に経過するものがあります。
一般的に、急性の場合は適切な治療が行われれば、短い時間で治癒すると期待できますが、慢性の炎症では治療に時間がかかることがあります。
例えばクラジジア感染症では内服薬による2週間の治療が必要です。
慢性に経過した症例ではさらに治療期間が長引くこともあります。
早めに主治医に相談されるとよいでしょう。
白十字診療所 河西洋


[3286] Re^3: 下腹部痛の原因いついて、 投稿者:yama 投稿日:08/01/07(Mon) 22:27

ありがとうございます。
日に日に痛む場所が変わるのです。自分でも何処が痛いのか説明が出来ないです。今日はおへその周辺なんです。先日は左の下腹でした。
これは結構痛みました。神経でも来るものでしょうか?
おへその周辺はどんな臓器があるのでしょうか?教えてください。


[3293] Re^4: 下腹部痛の原因いついて、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/08(Tue) 16:34

> ありがとうございます。
> 日に日に痛む場所が変わるのです。自分でも何処が痛いのか説明が出来ないです。今日はおへその周辺なんです。先日は左の下腹でした。
> これは結構痛みました。神経でも来るものでしょうか?
> おへその周辺はどんな臓器があるのでしょうか?教えてください。

婦人科以外の原因については、腸管などの消化器疾患が考えられます。
痛みが改善せず悪化するようなら、消化器を専門にした先生の診察も必要になるかもしれません。
白十字診療所 河西洋


[3274] 生理日の移動 投稿者:ぶー 投稿日:07/12/28(Fri) 17:20

お世話になります。
娘(高校3年生)が、大学受験を控えおります。この3年間、
頑張って勉強してきた成果が十分発揮できるよう生理日の
移動をしたいと思い、昨夜婦人科を受診しましたが、教えて
いただきたいことがあります。

*普段から生理痛あり
*よく下着を汚す程、量が多い(タンポン使えない)
*周期は、最短22日、最長48日
*周期―この半年間、28日から33日
 (ストレスもあり、今後不明)

*1年前の12月21日から7日間 生理
 1月下旬にスキーの修学旅行のため婦人科で薬をもらい
 1月1日から1月7日まで飲み、1月12日に生理が始まり上手く
 いきました。

 今回 ○1月19日 大学センター試験
    ○1月27日 一般試験
    ◎2月1日から7日の間に4日間 一般入試
    ↑重要度

昨日の先生のお話し
  ・12月28日(今日)から1月8日まで薬を飲む    
  ・1月12日前後に生理になる
   (ドオルトン1日1錠)   

 ↑この場合センター試験には、よくても次の生理が
 もし早くなってしまったら、一番重要な一般入試の時に
 生理になるのでは、とそのことをお聞きしましたら、
 その先のことはどうしようもないとのお返事でした。
   
 知識がなかったので、その場は仕方ないのかと思ったのですが
 昨夜からネットで調べ、↓この薬の飲み方ではどうなのかを
 先生にみていただきたいと投稿致しました。困っております。
 年末のお忙しいところ申し訳ありませんが、ご回等よろしく
 お願い致します。

今回の生理が
@12月30日から始まったとしたら
  1月3日から16日まで薬→約5日後生理

A12月31日から1月7日までに生理が始まった場合
  生理5日目から17日まで薬

B1月8日から始まった場合
  1月12日から18日まで薬

C1月9日から始まった場合
  13日からから19日まで薬
  (27日の一般入試が生理4日目にあたるかもしれませんが
   1、2日目よりましなのであきらめる)

D1月10日から始まった場合   ↓***質問***↓
  14日から20日までのところ19日ではだめでしょうか?

E1月11日から始まった場合
  1月15日から23日まで薬→28日頃生理
  (27日の入試日に生理が始まるかもしれないおそれが
   ありますが)

F1月12日から
  16日から23日まで薬

G1月13日から
  17日から23日まで薬

これ以降に始まることはないかなと・・・

もう一つ質問があります。この1ヶ月間に3回胃の軽い痛みが
あり(すぐに治まる)念のため3日間家にあったムコスタを
飲ませました。ドオルトンを飲む時にムコスタを飲んだ方が
いいのでしょうか?


[3276] Re: 生理日の移動 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/02(Wed) 10:56

センター試験と一般試験の間(1月20日から1月26日まで)に月経を起こすように調節されると良いのですが、月経不順で月経開始日が分からないため、アドバイスは困難です。
せめて基礎体温でも測定していれば、排卵予測日が推定できピルの服用開始日や服用期間が決めることが可能です。
入試のストレスは極限にある場合が多く、月経不順や胃痛、胃部不快感(ストレスで胃潰瘍が発症することが知られています。)を起こすことがあります。
この時は、胃薬を服用された方が良いと思います。
白十字診療所 河西洋


[3279] Re^3: 生理日の移動 投稿者:ぶー 投稿日:08/01/02(Wed) 16:10

回答いただきありがとうございます。

ちょうど今朝1/2から生理が始まりました。
6日から17日までの12日間ドオルトンを服用するということで、
よろしいのでしょうか?


[3280] Re^4: 生理日の移動 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:08/01/04(Fri) 08:11

> 回答いただきありがとうございます。
> ちょうど今朝1/2から生理が始まりました。
> 6日から17日までの12日間ドオルトンを服用するということで、
> よろしいのでしょうか?

原則的に1月6日から17日までの服用で良いと思います。
センターテスト日(1月19日)、確実に月経を外すために1月18日までピルを服用してもよいと考えます。
白十字診療所 河西洋


[3281] Re^5: 生理日の移動 投稿者:ぶー 投稿日:08/01/04(Fri) 20:16

助かりました。ありがとうございます。


[3275] クラミジアについて 投稿者:匿名 投稿日:08/01/01(Tue) 00:07

今年の初めに病院でクラミジアと診断され、その時に
処方された「抗生物質」を服用して、後日お医者様から
「完治」と診断を受けました。
ところがそれ以降、下腹部の痛みと左睾丸の鈍痛、あと精液が
水っぽくなっています。
何か別の病気に感染しているのでしょうか?


[3277] Re: クラミジアについて 投稿者:白十字診療所 泌尿器科 投稿日:08/01/02(Wed) 10:59

> 今年の初めに病院でクラミジアと診断され、その時に
> 処方された「抗生物質」を服用して、後日お医者様から
> 「完治」と診断を受けました。
> ところがそれ以降、下腹部の痛みと左睾丸の鈍痛、あと精液が
> 水っぽくなっています。
> 何か別の病気に感染しているのでしょうか?

副睾丸炎や前立腺炎を併発している可能性があります。
原因をしっかり確かめてもらいましょう。
白十字診療所 河西洋


[3250] 生理? 投稿者:みみ 投稿日:07/12/11(Tue) 16:16

生理は普通7日くらいで終わるのが普通と聞きます。
出血も少なく日にちも3日くらいで終わる生理もあるのでしょうか?
排卵が上手くいかず子宮内膜が上手く剥がれない場合もあるとも聞きました。
でも、別の先生は上手く剥がれないなんてありえないと言われています。
何かで上手く剥がれなくて少ししか出血しない生理もあるか?どうか教えてください。
宜しくお願いします。
後、生理の終わりかけに下腹が痛くなるのは何が原因なのでしょうか?


[3253] Re: 生理? 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/12(Wed) 18:49

> 生理は普通7日くらいで終わるのが普通と聞きます。
> 出血も少なく日にちも3日くらいで終わる生理もあるのでしょうか?
> 排卵が上手くいかず子宮内膜が上手く剥がれない場合もあるとも聞きました。
> でも、別の先生は上手く剥がれないなんてありえないと言われています。
> 何かで上手く剥がれなくて少ししか出血しない生理もあるか?どうか教えてください。
> 宜しくお願いします。
> 後、生理の終わりかけに下腹が痛くなるのは何が原因なのでしょうか?

エストロゲンとプロゲステロンというホルモンによって子宮内膜は肥厚、増殖して月経が起こります。
この内膜肥厚が薄ければ月経量は少なくなり、厚くなれば月経量は多くなります。
3日で終わる月経があったり、7日間続く月経があるのはこのためです。
月経終了間際に痛みがある理由は診察してみないと分かりませんが、子宮後屈が強いケースなどで時々みられる現象です。
白十字診療所 河西洋


[3255] Re^2: 生理? 投稿者:みみ 投稿日:07/12/12(Wed) 20:20

詳しく教えてもらいありがとうございます。
前回の生理の量がオリモノに血が混ざる感じで2日で終わりました。
生理前の頭痛や下腹の痛みもあり自分では生理と思ったくらいです。
これは11月の1日の事です。この次の日に検査で排卵も終わってる状態と聞きました。で、この月の19日に排卵がありました。
これは体温で見ました。その後、12月5日から生理が始まりました。10月は10日に生理がありました。
あたしは11月の1日の少ない出血は生理だと思うのですが、先生はどう思われますか?これが排卵出血だったら、11月の19日の排卵は生理がなくて2回も排卵があることになると思うのですが。
不正出血かどうか心配です。宜しくお願いします。


[3258] 不正子宮出血について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/14(Fri) 10:31

> 詳しく教えてもらいありがとうございます。
> 前回の生理の量がオリモノに血が混ざる感じで2日で終わりました。
> 生理前の頭痛や下腹の痛みもあり自分では生理と思ったくらいです。
> これは11月の1日の事です。この次の日に検査で排卵も終わってる状態と聞きました。で、この月の19日に排卵がありました。
> これは体温で見ました。その後、12月5日から生理が始まりました。10月は10日に生理がありました。
> あたしは11月の1日の少ない出血は生理だと思うのですが、先生はどう思われますか?これが排卵出血だったら、11月の19日の排卵は生理がなくて2回も排卵があることになると思うのですが。
> 不正出血かどうか心配です。宜しくお願いします。

不正出血の原因は、卵巣機能不全の可能性が疑われます。
もちろん、他の原因(子宮腫瘍や感染症など)の可能性も考えられます。
基礎体温は、ホルモン異常による不正出血の診断に役立ちます。
基礎体温をもって婦人科専門の診察を受けましょう。
白十字診療所 河西洋


[3263] Re: 不正子宮出血について、 投稿者:佐々木 投稿日:07/12/15(Sat) 22:05

感染症の場合なんですがクラミジアでも出血はしますか?
クラミジアに感染してると分かりました。
でも、ここ5年も6年も性行為をしてないです。
いつ感染したのか?不明なんですが、何年も居る場合もあるのでしょうか?


[3266] クラミジア感染症について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/17(Mon) 10:46

> 感染症の場合なんですがクラミジアでも出血はしますか?
> クラミジアに感染してると分かりました。
> でも、ここ5年も6年も性行為をしてないです。
> いつ感染したのか?不明なんですが、何年も居る場合もあるのでしょうか?

女性のクラミジア感染症では80%のケースが無症状と言われています。
もちろん、腹痛や出血などの症状があるケースもあると思われます。
一般的にクラミジア感染で自然治癒はないとされています。
白十字診療所 河西洋


[3270] Re: クラミジア感染症について、 投稿者:みみ 投稿日:07/12/17(Mon) 21:19

クラミジアで疑問があります。教えてください。
何年も性行為をしてないのにクラミジアに感染していました。
もう何年も前にクラミジアに感染してて治療を途中で止めていました。その時の感染nだと思います。
でも、10年以上です。こんなにも感染期間はありますか?
クラミジアに感染してたらパピローマウイルスが停滞しやすいんでしょうか?普通は免疫でなくなってしまう場合もクラミジアに感染してるからって、パピローマに持続感染するってありますか?


[3271] Re^2: クラミジア感染症について、 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/17(Mon) 23:18

> クラミジアで疑問があります。教えてください。
> 何年も性行為をしてないのにクラミジアに感染していました。
> もう何年も前にクラミジアに感染してて治療を途中で止めていました。その時の感染だと思います。
> でも、10年以上です。こんなにも感染期間はありますか?
> クラミジアに感染してたらパピローマウイルスが停滞しやすいんでしょうか?普通は免疫でなくなってしまう場合もクラミジアに感染してるからって、パピローマに持続感染するってありますか?

前回お答えしたようにクラミジア感染に自然治癒はありません。
今回の検査でクラミジア感染が確認されたのであれば、10年間感染が続いたものと推定されます。
また、クラミジア感染と人パピローマウイルス感染は異なった感染症です。
従って、クラミジア感染したからといって人パピローマウイルス感染を起こすとはかぎりません。
しかし、クラミジア感染を起こしているケースでは、HIVを始めとしたウイルス感染を起こしやすいことが知られています。
白十字診療所 河西洋


[3265] 緊急避妊と子宮筋腫 投稿者:yumi 投稿日:07/12/16(Sun) 10:40

お世話になります。
取り急ぎ、ご質問がございます。

昨日コンドームがはずれしまっていて、
避妊に心配があります。

率直、40代のため妊娠は望んでおりません。
緊急避妊を考えています。

年1回経過観察程度の、子宮筋腫がありますが、
大量ホルモンを投与して防ぐと聞いておりますが
緊急避妊のピルは服用できますか?

どうぞご教示ください。


[3268] Re: 緊急避妊と子宮筋腫 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/17(Mon) 12:26

> お世話になります。
> 取り急ぎ、ご質問がございます。
> 昨日コンドームがはずれしまっていて、
> 避妊に心配があります。
> 率直、40代のため妊娠は望んでおりません。
> 緊急避妊を考えています。
> 年1回経過観察程度の、子宮筋腫がありますが、
> 大量ホルモンを投与して防ぐと聞いておりますが
> 緊急避妊のピルは服用できますか?
> どうぞご教示ください。

ピルは服用してはいけないケースがあります。
例えば、乳がんをもっている人や35歳以上で煙草を一日15本以上吸う人などがこれにあてはまります。
あなたの場合、子宮筋腫があることからピルの服用は慎重でなければなりません。
ピルに含まれる女性ホルモン(エストロゲン)は子宮筋腫を悪化(増大)させることがあるからです。
ピルの服用する目的とこの欠点をよく理解した上で内服する必要があります。
婦人科専門医に相談して下さい。
白十字診療所 河西洋


[3261] ジェネリックについて 投稿者:わん 投稿日:07/12/15(Sat) 09:25

質問があり、投稿させていただきます。

ジェネリック医薬品にはピルもありますか?

その場合処方していただけるんでしょうか。

ご返答よろしくお願いします。


[3262] ピルのジェネリック薬について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/15(Sat) 18:23

> 質問があり、投稿させていただきます。
> ジェネリック医薬品にはピルもありますか?
> その場合処方していただけるんでしょうか。
> ご返答よろしくお願いします。

現在発売されている低用量ピルには、ジェネリック医薬品はありません。
一般的に、ジェネリック医薬品の価格は先発薬と比較して低く設定されています。
ただし、これは保険診療でのお話しです。
ピルやバイアグラなど保険の効かない薬の価格設定は自由なため、現在でも病院によって価格はさまざまです。
仮に、ピルのジェネリック医薬品が存在しても、その価格は病院によって異なるため、必ずしも先発薬より安くなるとは限りません。
白十字診療所 河西洋


[3251] 抗生物質とピルの併用 投稿者:はな 投稿日:07/12/12(Wed) 08:23

はじめまして。抗生物質とピルとの併用について質問です。

現在シンフェーズT28を服用しており、12/2〜8まで休薬・今週の日曜日(12/9)から新シートを飲み始めました。
その間、クラミジアの治療のためビブラマイシンを11/24〜12/10日の朝まで飲みました。

 抗生物質とピルとの併用の場合、妊娠の可能性が高くなるとのことをかかりつけの先生より聞いていたのですが、10日の夜、性行為をしてしまいました。(避妊なしの膣外射精でした)

この場合、妊娠する確率ははどの程度でしょうか?やはり排卵が起こっている可能性は高いですか?

また、こういった場合いつ頃まで他の避妊法を取ればよいのでしょうか?

ご質問ばかりで本当にすみません。
お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。


[3254] Re: 抗生物質とピルの併用 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/12(Wed) 18:59

> はじめまして。抗生物質とピルとの併用について質問です。
> 現在シンフェーズT28を服用しており、12/2〜8まで休薬・今週の日曜日(12/9)から新シートを飲み始めました。
> その間、クラミジアの治療のためビブラマイシンを11/24〜12/10日の朝まで飲みました。
>  抗生物質とピルとの併用の場合、妊娠の可能性が高くなるとのことをかかりつけの先生より聞いていたのですが、10日の夜、性行為をしてしまいました。(避妊なしの膣外射精でした)
> この場合、妊娠する確率ははどの程度でしょうか?やはり排卵が起こっている可能性は高いですか?
> また、こういった場合いつ頃まで他の避妊法を取ればよいのでしょうか?
> ご質問ばかりで本当にすみません。
> お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

ビブラマイシンはテトラサイクリン系の抗生剤です。
抗生剤によって、腸内細菌を変化させピルの腸肝循環による再吸収を抑制することがあると考えられています。
特に、下痢を起こしてしまうケースでは、避妊効果が著しく減弱する可能性があり注意が必要です。
白十字診療所 河西洋


[3256] Re^2: 抗生物質とピルの併用 投稿者:はな 投稿日:07/12/13(Thu) 07:58

丁寧なご回答ありがとうございます。
 特に、下痢等を起こしてはいなかったのですが、その場合避妊効果はどれくらいでしょうか?

 また、抗生物質との併用の場合ピルを服用していてもしていないのと同じになりますか?(排卵の関係です。)

 通常、抗生物質をやめて7日間(サイトによっては14日間)ゴムなどの併用が必要とありますが、やはり7日間は危ないのでしょうか?

 ご回答いただいた上、さらに質問で大変申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。


[3259] Re^3: 抗生物質とピルの併用 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/14(Fri) 10:43

> 丁寧なご回答ありがとうございます。
>  特に、下痢等を起こしてはいなかったのですが、その場合避妊効果はどれくらいでしょうか?
>  また、抗生物質との併用の場合ピルを服用していてもしていないのと同じになりますか?(排卵の関係です。)
>  通常、抗生物質をやめて7日間(サイトによっては14日間)ゴムなどの併用が必要とありますが、やはり7日間は危ないのでしょうか?
>  ご回答いただいた上、さらに質問で大変申し訳ありませんが、
> どうぞよろしくお願いいたします。

抗生剤内服時、避妊効果が減弱することは知られていますが、その確率について正確なデータをもっていません。
一般的に低用量ピルでは一週間内服を続けることで避妊効果がでると考えられているため、この間はコンドームを併用する必要があります。
白十字診療所 河西洋


[3244] 緊急避妊について 投稿者:匿名希望 投稿日:07/12/04(Tue) 23:43

はじめまして、今回質問があり書き込みをさせていただきました。早速質問なのですが、11月28日夜に彼女とコンドームをつけてsexをしたのですが、sex中にコンドームがやぶれていました。私自身が気づいたのがsex後でした。彼女は生理が終わるか、終わった直後だったので妊娠をしてしまったのではないかととても不安です。ただ、私はいつもsex中にはいかないなので今回も精子はだしていません。ですが、11月27日に自分で射精してしまいました。やはり妊娠のリスクはたかいのでしょうか?そして、緊急避妊として彼女が29日の14時45分に最初のドオルトン二錠を飲みそれから12時間後にまた二錠飲みました。それによって出血があるとのことですが、それは突発てきにくるものなのでしょうか?また普通の生理と同じ体の感覚でくるものなのでしょうか?その出血をもって生理と考えてよろしいのでしょうか?お忙しいと思いますが解答の方よろしくお願いします。


[3246] Re: 緊急避妊について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/05(Wed) 18:50

> はじめまして、今回質問があり書き込みをさせていただきました。早速質問なのですが、11月28日夜に彼女とコンドームをつけてsexをしたのですが、sex中にコンドームがやぶれていました。私自身が気づいたのがsex後でした。彼女は生理が終わるか、終わった直後だったので妊娠をしてしまったのではないかととても不安です。ただ、私はいつもsex中にはいかないなので今回も精子はだしていません。ですが、11月27日に自分で射精してしまいました。やはり妊娠のリスクはたかいのでしょうか?そして、緊急避妊として彼女が29日の14時45分に最初のドオルトン二錠を飲みそれから12時間後にまた二錠飲みました。それによって出血があるとのことですが、それは突発てきにくるものなのでしょうか?また普通の生理と同じ体の感覚でくるものなのでしょうか?その出血をもって生理と考えてよろしいのでしょうか?お忙しいと思いますが解答の方よろしくお願いします。

緊急避妊ピル(モーニングアフターピル)として、ドオルトンを服用したものと思われます。
避妊できた場合、普通、服用後一週間前後に出血(消退出血といいます)が起こります。
普段の月経とは異なり。痛みを伴わなかったり量が普段と違うケースがあります。
白十字診療所 河西洋


[3249] Re^2: 緊急避妊について 投稿者:匿名希望 投稿日:07/12/10(Mon) 23:36

お忙しい中解答の方ありがとうございます。その後ですが11日経過してまだ出血のほうがみられません。やはり二回目に飲んだときに三時間半後に吐いてしまったので効果は期待できないんでしょうか?一週間前後を過ぎていたら避妊には失敗したのでしょうか?また妊娠の場合だと、そろそろ何らかの体の変化がでてくるのでしょうか?お忙しいと思いますが解答の方お願いします。


[3252] Re^3: 緊急避妊について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/12(Wed) 18:21

> お忙しい中解答の方ありがとうございます。その後ですが11日経過してまだ出血のほうがみられません。やはり二回目に飲んだときに三時間半後に吐いてしまったので効果は期待できないんでしょうか?一週間前後を過ぎていたら避妊には失敗したのでしょうか?また妊娠の場合だと、そろそろ何らかの体の変化がでてくるのでしょうか?お忙しいと思いますが解答の方お願いします。

嘔吐が3時間以後であれば、避妊効果はあると推測されます。
緊急避妊ピルの避妊効果は98%なので、2週間以上無月経が続けば妊娠のチェックが必要です。
白十字診療所 河西洋


[3151] 不正出血 投稿者:くるみ 投稿日:07/10/23(Tue) 17:53

 私は元々生理不順で、基礎体温をつけているのですが、排卵している月としない月があります。(殆ど無排卵です。)
 普段の周期は38〜45日ですが、無排卵のときは生理終了後の14日ぐらいからまた出血があります。生理も10日ほど続きます。
 今回、生理終了後10日目でおりものに薄く赤い血が混ざりじめ、今日まで5日間出血が続いています。排卵はしていません。量は日ごとに増えて、今は生理かな?とおもうくらいの量です。(特に寝起きと午前中出血の量が多いです。夜は少し量が減ります。)
 今までは無排卵の時の血の色が、最初から少し茶色だったのが、今回は赤く感じたので心配になりました。量が増えてからは今までとあまり色の違いは感じません。
 前々回の生理予定日前の3日間(高温期)と生理終了後2日目にも半日だけ出血がありました。
 今年1月に子宮頚がん検診をうけ異常はありませんでしたが、もう一度検診を受けたほうがいいでしょうか?
 あとここ5,6年前から大腿部の内側や下腹部に濃い毛が生えてきてかなり嫌な思いをしています。これも何かの病気でしょうか・・・?よろしくお願いします。年齢は29歳です。 


[3153] Re: 不正出血 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/10/23(Tue) 19:59

>  私は元々生理不順で、基礎体温をつけているのですが、排卵している月としない月があります。(殆ど無排卵です。)
>  普段の周期は38〜45日ですが、無排卵のときは生理終了後の14日ぐらいからまた出血があります。生理も10日ほど続きます。
>  今回、生理終了後10日目でおりものに薄く赤い血が混ざりじめ、今日まで5日間出血が続いています。排卵はしていません。量は日ごとに増えて、今は生理かな?とおもうくらいの量です。(特に寝起きと午前中出血の量が多いです。夜は少し量が減ります。)
>  今までは無排卵の時の血の色が、最初から少し茶色だったのが、今回は赤く感じたので心配になりました。量が増えてからは今までとあまり色の違いは感じません。
>  前々回の生理予定日前の3日間(高温期)と生理終了後2日目にも半日だけ出血がありました。
>  今年1月に子宮頚がん検診をうけ異常はありませんでしたが、もう一度検診を受けたほうがいいでしょうか?
>  あとここ5,6年前から大腿部の内側や下腹部に濃い毛が生えてきてかなり嫌な思いをしています。これも何かの病気でしょうか・・・?よろしくお願いします。年齢は29歳です。

排卵の起こらない原因は様々です。
一度血中のホルモン値を測定し、原因を確かめましょう。
男性ホルモン値の上昇を伴う疾患(PCO)や乳中分泌を促すホルモンの上昇など原因によって治療は異なります。
白十字診療所 河西洋 


[3199] Re^2: 不正出血 投稿者:くるみ 投稿日:07/11/12(Mon) 15:25

こんにちは。
先日はお返事をいただきありがとうございました。
最近になって病院で診察を受けました。
エコーでは子宮も卵巣も異常が見当たらないといわれました。
排卵していないのに出血が度々あるという症状から血液検査でホルモンの状態を調べ、卵胞のホルモン?や黄体ホルモン、女性ホルモン等も目だった異常が見当たらないと言われました。ただ、私が最初に出血の症状の説明をする際、あごの辺りに濃い毛がポツポツ生えたりする症状を説明し忘れ、そのため血液検査で男性ホルモンの量は調べていませんでした。その後の診察で症状を話したのですが、ニキビ等も出来ていないし、そこまで目だっていないので心配ないと思うと言われました。しいていうならば黄体ホルモンが卵胞ホルモンより少し少ない?ということでルトラールという薬で様子をみることになりましたが、もう一度病院で話して男性ホルモンの血液検査をうけたほうがよいでしょうか・・・よろしくお願いします。


[3200] Re^3: 不正出血 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/11/12(Mon) 18:05

> こんにちは。
> 先日はお返事をいただきありがとうございました。
> 最近になって病院で診察を受けました。
> エコーでは子宮も卵巣も異常が見当たらないといわれました。
> 排卵していないのに出血が度々あるという症状から血液検査でホルモンの状態を調べ、卵胞のホルモン?や黄体ホルモン、女性ホルモン等も目だった異常が見当たらないと言われました。ただ、私が最初に出血の症状の説明をする際、あごの辺りに濃い毛がポツポツ生えたりする症状を説明し忘れ、そのため血液検査で男性ホルモンの量は調べていませんでした。その後の診察で症状を話したのですが、ニキビ等も出来ていないし、そこまで目だっていないので心配ないと思うと言われました。しいていうならば黄体ホルモンが卵胞ホルモンより少し少ない?ということでルトラールという薬で様子をみることになりましたが、もう一度病院で話して男性ホルモンの血液検査をうけたほうがよいでしょうか・・・よろしくお願いします。

ホルモン値に異常がなくよかったですね。
あなたが測定された黄体ホルモンには、男性ホルモン様の作用があることが知られており、これが「にきび」の原因となることが知られています。
あなたの場合、男性ホルモンを測定していませんが、主治医が検査の必要がないと判断されているので、心配ないのではないでしょうか?
基礎体温を測定して不正出血がいつあるのか検討して下さい。
繰り返し出血があるようなら再度主治医に相談しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3201] Re^4: 不正出血 投稿者:くるみ 投稿日:07/11/13(Tue) 17:53

早速お返事いただきありがとうございます。
主治医にはルトラールを飲んでしばらくすると生理がくると説明されたのですが、私は今、無排卵ですでにダラダラと出血途中です。
出血中で、さらに生理がくるとはどういう意味か分からずにいます。
もっと出血するのでしょうか?
無排卵のダラダラした頻繁にくる出血には排卵誘発剤のようなものは使われないのでしょうか?
度々すみません。よろしくお願いします。


[3203] Re^5: 不正出血 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/11/14(Wed) 08:48

> 早速お返事いただきありがとうございます。
> 主治医にはルトラールを飲んでしばらくすると生理がくると説明されたのですが、私は今、無排卵ですでにダラダラと出血途中です。
> 出血中で、さらに生理がくるとはどういう意味か分からずにいます。
> もっと出血するのでしょうか?
> 無排卵のダラダラした頻繁にくる出血には排卵誘発剤のようなものは使われないのでしょうか?
> 度々すみません。よろしくお願いします。

ルトラールは、黄体ホルモンです。
止血を目的に処方されたと思われます。
一般的には、服用を続けていると3−4日後に止血し、服用を中止すると2−3日後に再度出血(消退出血とよばれます)します。
白十字診療所 河西洋


[3239] Re^6: 不正出血 投稿者:くるみ 投稿日:07/12/01(Sat) 22:03

先日はお返事いただきありがとうございました。
ルトラールを飲み始めてから、先生にお返事いただいたとおり、4日後に出血がとまりました。ですが、飲み終えて2週間たったいまでも生理が始まりません。基礎体温は飲み始めて5日目くらいから、高温期のような体温(37度前後)が続き、今日は少し体温がさがっていました(36度7分)。乳房は10日ほど前からパンパンに張っています。
やはりどこかおかしいのでしょうか?来週末に診察があるのですが
非常に心配になってご相談させていただきました。
 あと、私は少し前から乳腺症と診断されているのですが、ルトラールを服用することは問題ないでしょうか?
 よろしくお願いします。


[3241] Re^7: 不正出血 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/03(Mon) 09:43

> 先日はお返事いただきありがとうございました。
> ルトラールを飲み始めてから、先生にお返事いただいたとおり、4日後に出血がとまりました。ですが、飲み終えて2週間たったいまでも生理が始まりません。基礎体温は飲み始めて5日目くらいから、高温期のような体温(37度前後)が続き、今日は少し体温がさがっていました(36度7分)。乳房は10日ほど前からパンパンに張っています。
> やはりどこかおかしいのでしょうか?来週末に診察があるのですが
> 非常に心配になってご相談させていただきました。
>  あと、私は少し前から乳腺症と診断されているのですが、ルトラールを服用することは問題ないでしょうか?
>  よろしくお願いします。

黄体ホルモン(ルトラール)服用後に出血がない原因には様々なことが考えられます。
例をあげれば、妊娠中に黄体ホルモンを服用しても月経はありません。
もちろん、あなたが妊娠しているわけではないと思いますが、主治医に原因を確認してもらいましょう。
また、乳腺症はホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)のアンバランスが原因と考えられています。
乳腺の張りは、ルトラールの影響があると推測されます。
白十字診療所 河西洋


[3248] Re^8: 経過 投稿者:くるみ 投稿日:07/12/07(Fri) 22:16

お返事いただきありがとうございました。
先生からお返事があってすぐに生理になりました。
その後の診察で主治医からは特に心配ないと言っていただきました。
無排卵で出血していることから、しばらく薬を服用せずに排卵がきちんとあるかどうか様子をみて、3ヵ月後に診察を受けることになりました。


[3245] 緊急ピルについて 投稿者:匿名 投稿日:07/12/05(Wed) 08:50

11月18日コンドームが破れていて、中に出てしまいました。72時間以内に緊急ピルを服用して、11月26日に生理がきたのですが、
12月3日にまたコンドームが破れていました。
今度は、彼氏がコンドームをつけていたけど外に出していたみたいなんですが、少量でも妊娠の可能性はありますか?
2週間ほど前に緊急ピルを飲んだだけなのですが、また今回飲んでも大丈夫ですか?
1回目服用した際は、副作用などは全くありませんでした。
心配です。。


[3247] Re: 緊急ピルについて 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/05(Wed) 18:58

> 11月18日コンドームが破れていて、中に出てしまいました。72時間以内に緊急ピルを服用して、11月26日に生理がきたのですが、
> 12月3日にまたコンドームが破れていました。
> 今度は、彼氏がコンドームをつけていたけど外に出していたみたいなんですが、少量でも妊娠の可能性はありますか?
> 2週間ほど前に緊急ピルを飲んだだけなのですが、また今回飲んでも大丈夫ですか?
> 1回目服用した際は、副作用などは全くありませんでした。
> 心配です。。

妊娠の可能性はあります。
従って、再度緊急避妊ピルを服用することも検討して下さい。
コンドームによる避妊ではこのようなトラブルは避けられず、他のより確実な避妊法を行うのが望ましいと考えます。
緊急避妊ピルは、万が一の時の避妊法として知っておいて欲しい方法ですが、たびたび服用することで月経不順となったり体調を壊すケースがありますので注意が必要です。
白十字診療所 河西洋


[3237] 膀胱鏡検査。 投稿者:匿名 投稿日:07/11/30(Fri) 11:38

はじめまして、お世話になります。
先日の検診で血尿が出て、痛みが無いことを伝えると
膀胱鏡検査を受けるように勧められました。
御院では膀胱鏡検査を受けることが出来ますか?


[3238] Re: 膀胱鏡検査。 投稿者:白十字診療所 泌尿器科 投稿日:07/11/30(Fri) 20:38

> はじめまして、お世話になります。
> 先日の検診で血尿が出て、痛みが無いことを伝えると
> 膀胱鏡検査を受けるように勧められました。
> 御院では膀胱鏡検査を受けることが出来ますか?

当院では膀胱鏡検査を施行していません。
もし検査できる病院の紹介がご希望ならご連絡下さい。
白十字診療所 河西洋


[3243] Re^2: 膀胱鏡検査。 投稿者:匿名 投稿日:07/12/04(Tue) 08:15

> > はじめまして、お世話になります。
> > 先日の検診で血尿が出て、痛みが無いことを伝えると
> > 膀胱鏡検査を受けるように勧められました。
> > 御院では膀胱鏡検査を受けることが出来ますか?
>
> 当院では膀胱鏡検査を施行していません。
> もし検査できる病院の紹介がご希望ならご連絡下さい。
> 白十字診療所 河西洋

ありがとうございます。


[3240] クラミジア抗体について 投稿者:れもん 投稿日:07/12/02(Sun) 13:56

こんにちは
数年前にクラミジア抗体が+で治療をしましたが、いまだに抗体が下がらず、おかしいと言われたのですが、下がらないとおかしいのでしょうか?抗原検査では-でした。
鳥から移るクラミジアは、婦人科でする抗体検査で+になったりもするのでしょうか?


[3242] Re: クラミジア抗体について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/12/03(Mon) 09:55

> こんにちは
> 数年前にクラミジア抗体が+で治療をしましたが、いまだに抗体が下がらず、おかしいと言われたのですが、下がらないとおかしいのでしょうか?抗原検査では-でした。
> 鳥から移るクラミジアは、婦人科でする抗体検査で+になったりもするのでしょうか?

血液中の抗体は、一度感染すると陰性にはなりません。
従って、血液抗体が陽性だからと言って治療が必要になるとは限りません。
ただし、一度治癒しても再度感染し治療が必要なこともあります。
パートナーの症状や抗体はどうなのでしょうか?
総合的な判断が必要ですから、主治医によく相談してみましょう。
白十字診療所 河西洋


[3235] 性交後の出血 投稿者:匿名 投稿日:07/11/29(Thu) 13:22

昨日、性交後に出血がありました。
うすいピンク色で少量ですが、翌朝まで続きました。
ちょうど、生理の予定から見ると、排卵期頃なのでそのための出血かとも考えましたが、今までは排卵痛はありましたが、出血はしませんでした。
ちなみに、排卵痛は昨日今日はありません。
子宮頚がん検診ではVaがたびたび出るので、3ヶ月に1回ぐらい検診を受けています。
今回は、保険証の手続きのために、4ヶ月開いています。
4ヶ月前はVaで生検をしましたが、異常はありませんでした。
保険証の手続きが出来次第すぐに受診をしたいと思うのですが、もう少しかかるため不安になって相談をしました。
何が原因だと考えられるでしょうか?よろしくお願いします。


[3236] Re: 性交後の出血 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/11/29(Thu) 17:58

> 昨日、性交後に出血がありました。
> うすいピンク色で少量ですが、翌朝まで続きました。
> ちょうど、生理の予定から見ると、排卵期頃なのでそのための出血かとも考えましたが、今までは排卵痛はありましたが、出血はしませんでした。
> ちなみに、排卵痛は昨日今日はありません。
> 子宮頚がん検診ではVaがたびたび出るので、3ヶ月に1回ぐらい検診を受けています。
> 今回は、保険証の手続きのために、4ヶ月開いています。
> 4ヶ月前はVaで生検をしましたが、異常はありませんでした。
> 保険証の手続きが出来次第すぐに受診をしたいと思うのですが、もう少しかかるため不安になって相談をしました。
> 何が原因だと考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

頸部細胞診の異常を指摘されているため、定期診察は必要です。
一般的に子宮頸癌の出血は進行癌に見られる症状です。
あなたのような子宮頸部異形成や初期癌では無症状であることが多いと思われます。
従って、あなたの出血の原因は子宮頸管炎など他の原因があるものと推測されます。
保険手続き中でも診療を受けるとき証明書を発行してもらえると思われますので、診察を受けてしっかり原因を確認しましょう。
白十字診療所 河西洋


[3233] カンジタ膣炎 投稿者:匿名 投稿日:07/11/28(Wed) 16:20

お世話になっております。
カンジタ膣炎の再発を繰り返してしまうのですが、軽症の場合、自然治癒することもあるのでしょうか?
軽症でも通院した方がいいですか?


また、再発防止には何かいい方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


[3234] カンジタ膣炎について、 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/11/29(Thu) 08:39

> お世話になっております。
> カンジタ膣炎の再発を繰り返してしまうのですが、軽症の場合、自然治癒することもあるのでしょうか?
> 軽症でも通院した方がいいですか?
> また、再発防止には何かいい方法はあるのでしょうか?
> よろしくお願いします。

カンジダによる膣炎を繰り返す症例があります。
特に、糖尿病や免疫不全などの疾患を持病としている人では、繰り返すばかりではなく、難治性となるケースもあります。
ただし、本来カンジダ菌は、膣内に常在する菌のひとつでもありますから、菌がいても無症状のケースでは治療の必要はありません。
また、軽症例では自然治癒することもしばしば認められます。
再発を心配し過ぎず、治りにくい時は婦人科を受診して原因を確認してもらいましょう。
白十字診療所 河西洋


[3218] 生理の遅れ 投稿者:匿名 投稿日:07/11/23(Fri) 00:12

いつもお世話になります。
先日、虫垂炎の診察を受けたものです。
処方して頂いた薬5日分飲みきりました。
ありがとうございました。
違う話ですが、前回の生理は10月14日からでした。だいたい29〜33日周期なのですが、今月まだ生理になりません。
妊娠の可能性もゼロではないです。
今日、市販の妊娠検査薬を使ってみたのですが陰性でした。
11月1日頃に排卵痛、排卵出血のような出血はありました。
診て頂くとしたらいつ頃に受診すればいいでしょうか?
もう少し様子を見たほうがいいですか?


[3222] Re: 生理の遅れ 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/11/24(Sat) 12:13

> いつもお世話になります。
> 先日、虫垂炎の診察を受けたものです。
> 処方して頂いた薬5日分飲みきりました。
> ありがとうございました。
> 違う話ですが、前回の生理は10月14日からでした。だいたい29〜33日周期なのですが、今月まだ生理になりません。
> 妊娠の可能性もゼロではないです。
> 今日、市販の妊娠検査薬を使ってみたのですが陰性でした。
> 11月1日頃に排卵痛、排卵出血のような出血はありました。
> 診て頂くとしたらいつ頃に受診すればいいでしょうか?
> もう少し様子を見たほうがいいですか?

11月1日頃の排卵で妊娠している場合、市販の妊娠検査薬でも陽性となるのが一般的です。
あなたの場合、現在陰性とのことなので、基礎体温を測定して一週間位様子をみましょう。
もし基礎体温が高温相で、無月経が続くようなら妊娠の可能性も残っていますので、婦人科を受診して月経がない原因をよくみてもらいましょう。
白十字診療所 河西洋


[3229] Re^2: 生理の遅れ 投稿者:匿名 投稿日:07/11/27(Tue) 12:06

先生にアドバイスを頂いてから基礎体温を計り始めて、昨日まで高温期だったのですが、
今日36.01℃まで下がって、今生理になりました。
ありがとうございました。
こんなに遅れたのは初めてでビックリしました。
高温期が14日以上続く事はよくある事なのでしょうか?
これから基礎体温計り続けたいと思います。


[3231] Re^3: 生理の遅れ 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/11/27(Tue) 13:59

> 先生にアドバイスを頂いてから基礎体温を計り始めて、昨日まで高温期だったのですが、
> 今日36.01℃まで下がって、今生理になりました。
> ありがとうございました。
> こんなに遅れたのは初めてでビックリしました。
> 高温期が14日以上続く事はよくある事なのでしょうか?
> これから基礎体温計り続けたいと思います。

基礎体温の高温相が14日以上続くことはあまりありません。
あなたの場合、排卵日が普段に比べ遅くなり月経が遅れたものと推測します。
白十字診療所 河西洋


[3225] 妊娠中の定期健診について 投稿者:ユリ 投稿日:07/11/25(Sun) 13:53

お伺いします。3月出産予定の妊婦です。つわりによる体調不良の関係で東京から遠い実家近くの病院で検診を受けていました。現在つわりが終わったので年明けすぐに東京に帰るのですが、その後そちらで定期健診を受けたいと考えているのですが可能でしょうか?既に東京のほうで最終的に分娩する産院の予約はしてますが、自宅からは電車移動する距離で、そちらの先生からも35週までなら近所の病院で検診を受けていいと許可を頂いています。因みに1月からは妊娠8ヶ月になります。もし受け入れてもらえる場合で第二回の公費検診(荒川区役所から貰う黄色い紙に記載されてる検査)は時期的にまだ間に合いますか?また私は初診になります。


[3226] Re: 妊娠中の定期健診について 投稿者:白十字診療所 産婦人科 投稿日:07/11/25(Sun) 18:12

> お伺いします。3月出産予定の妊婦です。つわりによる体調不良の関係で東京から遠い実家近くの病院で検診を受けていました。現在つわりが終わったので年明けすぐに東京に帰るのですが、その後そちらで定期健診を受けたいと考えているのですが可能でしょうか?既に東京のほうで最終的に分娩する産院の予約はしてますが、自宅からは電車移動する距離で、そちらの先生からも35週までなら近所の病院で検診を受けていいと許可を頂いています。因みに1月からは妊娠8ヶ月になります。もし受け入れてもらえる場合で第二回の公費検診(荒川区役所から貰う黄色い紙に記載されてる検査)は時期的にまだ間に合いますか?また私は初診になります。

当院でも妊婦健診は可能です。荒川区の公費健診も使用できますので受診時お申し出ください。
白十字診療所 河西洋


[3149] 月経移動について 投稿者:みさ 投稿日:07/10/22(Mon) 02:38

はじめまして。
11/20から海外旅行にいくためちょうどその時期に生理になりそう
なので、月経移動でお薬をもらいにいきました。
今回の生理は10/18から始まりました。
ドオルトンという薬をもらったのですが、
先生は10/22から旅行期間も含めた11/24まで
薬を飲み続けてといわれたのですが、
いろいろなHPを見ると、
生理を遅らせたい場合は、次回の生理予定日の5〜7前からの
服用でよいというようなことが書いてありました。
となると、11/10くらいからの服用でよいのでは?
と思ってしまうのです。
副作用もあるようですし、
初めてピルを飲むので不安でたまりません。
よろしくご回答いただければと思います。


[3152] Re: 月経移動について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/10/23(Tue) 19:54

> はじめまして。
> 11/20から海外旅行にいくためちょうどその時期に生理になりそうなので、月経移動でお薬をもらいにいきました。
> 今回の生理は10/18から始まりました。
> ドオルトンという薬をもらったのですが、先生は10/22から旅行期間も含めた11/24まで薬を飲み続けてといわれたのですが、いろいろなHPを見ると、生理を遅らせたい場合は、次回の生理予定日の5〜7前からの服用でよいというようなことが書いてありました。
> となると、11/10くらいからの服用でよいのでは?と思ってしまうのです。
> 副作用もあるようですし、初めてピルを飲むので不安でたまりません。
> よろしくご回答いただければと思います。

10/22から服用を開始するなら、旅行前に月経を起こしてしまう方が副作用も少なく良い方法と考えます。
仮に、11/10まで内服すれば、11/13頃に月経が開始するため11/20の旅行時には月経は終了しているものと思われます。
なお、当院では前方への月経移動にはドオルトンではなく、より副作用の少ない低用量ピルの服用を勧めています。
白十字診療所 河西洋


[3154] Re^2: 月経移動について 投稿者:みさ 投稿日:07/10/23(Tue) 22:54

ご回答ありがとうございました。

診察した先生は、10/22からということでしたが、ドオルトンはとりあえず飲んでいません。

前方への移動も現段階ではきついと思うので、後方に移動したいとおもうのですが、やはり薬を飲む期間は短くしたいので
生理開始予定のぎりぎり11/10ぐらいからドオルトンを旅行終了まで飲むようにして生理を遅らせたいのですが、それでも大丈夫なものでしょうか?

それとも今からでもドオルトンを旅行終了まで飲み続けたほうが
よいのでしょうか?

お薬を頂いた医院は診療時間が夜遅くまではやっていないので、
詳細を確認できないためたびたび申し訳ありません。

よろしくご返答お願いします。


[3155] Re^3: 月経移動について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/10/24(Wed) 08:05

> ご回答ありがとうございました。
> 診察した先生は、10/22からということでしたが、ドオルトンはとりあえず飲んでいません。
> 前方への移動も現段階ではきついと思うので、後方に移動したいとおもうのですが、やはり薬を飲む期間は短くしたいので生理開始予定のぎりぎり11/10ぐらいからドオルトンを旅行終了まで飲むようにして生理を遅らせたいのですが、それでも大丈夫なものでしょうか?
> それとも今からでもドオルトンを旅行終了まで飲み続けたほうがよいのでしょうか?
> お薬を頂いた医院は診療時間が夜遅くまではやっていないので、詳細を確認できないためたびたび申し訳ありません。
> よろしくご返答お願いします。

年齢や喫煙歴などの記載がありませんが、一般的に旅行で飛行機に乗る場合、エコノミー症候群の可能性を考慮しなくてはなりません。
ドオルトンのようなホルモン剤では副作用として、血栓症をおこすことが知られています。
従って、旅行中できればホルモン剤の服用は避けたいものです。
このような理由から旅行前に月経を起こすことを当院では勧めています。
白十字診療所 河西洋


[3157] Re^4: 月経移動について 投稿者:みさ 投稿日:07/10/24(Wed) 11:50

ご回答ありがとうございました。
副作用などの説明とてもわかりやすかったです。

副作用など考えて月経を前に移動したいと思ったのですが、
10/18から生理が始まり、後ろにずらそうと思っていたので、
まだドオルトンを服用していません。
これから服用したとして、月経を前に移動することは可能でしょうか?
旅行には11/20からなので、いつからいつまでピルを服用すればよいでしょうか?

生理周期は30〜35でいつもだいたい予定日よりは遅れます。

ピルの使用は初めてで、年齢は32歳です。ヘビースモーカーではありませんが、喫煙もしています。

よろしくご解答お願いいたします。


[3158] Re^5: 月経移動について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/10/24(Wed) 17:52

> ご回答ありがとうございました。
> 副作用などの説明とてもわかりやすかったです。
> 副作用など考えて月経を前に移動したいと思ったのですが、
> 10/18から生理が始まり、後ろにずらそうと思っていたので、
> まだドオルトンを服用していません。
> これから服用したとして、月経を前に移動することは可能でしょうか?
> 旅行には11/20からなので、いつからいつまでピルを服用すればよいでしょうか?
> 生理周期は30〜35でいつもだいたい予定日よりは遅れます。
> ピルの使用は初めてで、年齢は32歳です。ヘビースモーカーではありませんが、喫煙もしています。
> よろしくご解答お願いいたします。

あなたの月経が10月10日からなので、ピルは本日から服用して下さい。
遅れると排卵を起こしてしまい、ピル服用後の出血が遅れてしまう可能性があります。
普通、ピル服用後2−3日目から月経が開始します。
白十字診療所 河西洋


[3160] Re^6: 月経移動について 投稿者:みさ 投稿日:07/10/24(Wed) 23:04


たびたびご回答ありがとうございます。
本日よりドオルトンの服用をはじめました。

前回の生理は10/18から始まりました。
11/20の旅行前に生理を終わらせたいので、今日からの服用で
11/10くらいにピルの服用を中止すればよいのでしょうか?

本来は生理開始5日目くらいよりピルの服用をしないといけないようなのですが、遅くなってしまったので・・・

月経を早くする場合は、生理の量や生理痛はどうなのでしょうか?

たびたびすみません・・・


[3161] Re^7: 月経移動について 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/10/25(Thu) 07:55

> たびたびご回答ありがとうございます。
> 本日よりドオルトンの服用をはじめました。
> 前回の生理は10/18から始まりました。
> 11/20の旅行前に生理を終わらせたいので、今日からの服用で
> 11/10くらいにピルの服用を中止すればよいのでしょうか?
> 本来は生理開始5日目くらいよりピルの服用をしないといけないようなのですが、遅くなってしまったので・・・
> 月経を早くする場合は、生理の量や生理痛はどうなのでしょうか?
> たびたびすみません・・・

11/10に服用をやめれば、11/13か11/14頃月経が開始すると思われます。
月経を早める場合、月経量が減少し、月経痛も軽減するのが普通です。
白十字診療所 河西洋


[3224] Re^8: 月経移動について 投稿者:みさ 投稿日:07/11/25(Sun) 13:29

アドバイスありがとうございました。

無事に生理日を移動することができ、旅行も楽しめました。
医師の選択がとても大事なんだと思いました。

時差のある海外で日本と同じ時間にピルを飲むのは
なかなか難しいし、忘れてしまうことが多いと感じました。


[3194] 漢方の服薬と妊娠時 投稿者:たつのおとしご 投稿日:07/11/09(Fri) 10:11

先日はとても暖かいアドバイスをありがとうございます。

現在海馬補腎丸と温経湯を服薬し妊娠を待ち望んでおりますが、
温経湯は流産の危険があると本に書いてありました。
また、海馬補腎丸は保険で認められていない薬なので、
不純物が混じっていても怖いとも思い、
生理予定日前はなんとなく勝手に服薬を中止していました。
でも、薬を急にやめるのはよくないともいうし、
高温期の補助になるともネットでは書いてあったので、
39歳の年齢では飲んでいたほうがいいのかとも勝手に悩んでいます。
いかがでしょうか?
漢方の服薬により、おりものや生理の感じがよくなったので
今後も服薬をしていこうと思うのですが
先生はどういった感じで漢方の処方をされるのでしょうか?
参考までに教えていただけますでしょうか?
近所なので診察をお願いしようかとも思っています。
よろしくお願いします。


[3195] 漢方薬と妊娠 投稿者:白十字診療所 婦人科 投稿日:07/11/09(Fri) 12:25

> 先日はとても暖かいアドバイスをありがとうございます。
> 現在海馬補腎丸と温経湯を服薬し妊娠を待ち望んでおりますが、温経湯は流産の危険があると本に書いてありました。
> また、海馬補腎丸は保険で認められていない薬なので、不純物が混じっていても怖いとも思い、生理予定日前はなんとなく勝手に服薬を中止していました。
> でも、薬を急にやめるのはよくないともいうし、高温期の補助になるともネットでは書いてあったので、39歳の年齢では飲んでいたほうがいいのかとも勝手に悩んでいます。
> いかがでしょうか?
> 漢方の服薬により、おりものや生理の感じがよくなったので今後も服薬をしていこうと思うのですが先生はどういった感じで漢方の処方をされるのでしょうか?
> 参考までに教えていただけますでしょうか?
> 近所なので診察をお願いしようかとも思っています。
> よろしくお願いします。

当院でも漢方を処方することがありますが、不妊で漢方薬を処方しているケースは当院ではあまり多くありません。
不妊の原因にもよりますが、より確実な治療法があれば漢方以外の治療薬を優先しています。
当院で漢方を多く処方している婦人科疾患は、月経不順や月経痛、更年期障害など妊娠以外の疾患です。
漢方は、証(体質)によって病名が同じでも処方内容が異なります。
漢方を多く処方している専門医の意見を聞いてみるとよいでしょう。
白十字診療所 河西洋